聖 書 マタイによる福音書22章34~40節
22:34 さて、パリサイ人たちは、イエスがサドカイ人たちを言いこめられたと聞いて、一緒に集まった。

22:35 そして彼らの中のひとりの律法学者が、イエスをためそうとして質問した、
22:36 「先生、律法の中で、どのいましめがいちばん大切なのですか」。
22:37 イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。
22:38 これがいちばん大切な、第一のいましめである。
22:39 第二もこれと同様である、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。
22:40 これらの二つのいましめに、律法全体と預言者とが、かかっている」。

金言
「イエスは言われた。「『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』これが最も重要な第一の掟である。第二も、これと同じように重要である。『隣人を自分のように愛しなさい。』(マタイ22:37~39)

「敬神愛人」(けいしんあいじん)という言葉をご存知でしょうか。この意味は神を敬い(畏れ)、人を愛することです。英語では“Awe to God, Love to Humankind”と言います。主を畏れるという言葉はきわめて重要で、旧新約聖書合わせて80回も出てきます。今日お話しする二つのみことばは聖書信仰の中で最も重要な御言葉ですから、これを建学の精神にするミッションスクールが全国にあります。キリスト教信仰の神髄となる言葉です。

1・あなたの神である主を愛しなさい
 マタイ22章15~46節で、イエスはユダヤ教指導者と四種類の論争を交わしている。ユダヤ教指導者たちは難題を吹っ掛けることで、イエスを窮地に追い込みイエスの評判を失墜させようと企みました。最初はパリサイ人が納税についての論争(15~22)、次にサドカイ人が復活についての論争(23~33)、そして三番目は今日取り上げる律法についてはひとりの律法学者との論争(34~40)、最後はイエスからパリサイ人にメシヤについて聞いています。「納税」「復活」「律法」「メシヤ」という四つの問題は一世紀のユダヤ教にとってきわめて重要なテーマでした。しかし結果はどの論争においてもイエスの答えに驚嘆したユダヤ教指導者たちは、ぐうの音も出ない状態で苦り切って退散します。

今日取り上げる三番目の論争ではひとりの律法学者が「イエスをためそうとして」(35)が進み出ます。彼はさも敬意を払っていると見せかけるため「先生」(36)と呼びかけて律法の最も大切な戒めを尋ねます。当時のユダヤ人にはなすべき命令が248、禁止命令は365、合計613ありました。彼がこう質問したのは真理追求のためではありません。ユダヤ教ではどの戒めも大切だとされたので、イエスが律法に優劣をつけたならそこを突くつもりでした。イエスは即座に最も大切な戒めを挙げられました。「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして」(37)はつまり人間存在のすべてです。神を愛するということは、①神を神として敬い崇める。②自己の存在をすべて神に献げる。③神のご計画やみこころに完全に服従する。④神がなされたことすべてを感謝する。ことが含まれます。共観福音書のマルコ12:30に似た聖句がありますが、「心、精神、思い」に加えて「力を尽くして」が入っています。まさにイエスはわたしたちに【全身全霊】をもって神を愛しなさいと命じています。ユダヤ人であれば申命記6:4~5は最も大切な教えとして唱えていましたから、イエスの答えを否定する人はだれもいませんでした。

2・隣人を自分自身のように愛しなさい。
 イエスは一番重要な戒めを明らかにした後で、二番目に大切な戒めにも言及されます。律法学者が聞いたのは一番大切な教えでしたが、なぜわざわざ聞かれていない二番目の戒めまで語られたのか。これはとても大切な点です。イエスはこの二番目の戒めを守らない限り、一番目を守っていることにならないと考えたからでした。

二番目の戒めは「あなたの隣人を自分のように愛しなさい。」というレビ記19:18のみことばです。 旧約聖書では「あなたの隣人」とは同朋のイスラエル人とかイスラエルに寄留している外国人を指しました。しかしイエスはこの概念の解釈をさらに広げて教えています。隣人とはだれですか。それは「あなたを必要としている人」です。良きサマリヤ人のたとえ(ルカ10:29~37)のように、たとえ親しい間柄でなく偶然行き会わせたように思える人も、神様があらかじめその方との出会いを備えられたのです。したがってあなたと出会う人すべてはあなたの隣人なのです。聖書の黄金律は「だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。」(マタイ7:12)と言います。その思いで周囲を眺めて見るとあなたを必要としている方にふと気がつくはずです。

驚くことにイエスは「隣人の枠」をさらに広げています。イエスは「自分に敵対している人」さえ隣人として愛しなさいと命じています。「敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。」(マタイ5:44)。クリスチャンは自分を敵視する人さえ隣人となるのです。ヨハネは『「神を愛している」と言いながら兄弟を憎む者がいれば、それは偽り者です。目に見える兄弟を愛さない者は、目に見えない神を愛することができません。神を愛する人は、兄弟をも愛すべきです。これが、神から受けた掟です。』(Ⅰヨハネ4:20~21)と言いました。あなたがこれまで隣人と考えず気にも留めなかった人たちを愛し始めたとき、あなたは神を愛しているのです。「わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。」(マタイ25:40)とイエスは言われました。イエスはわたしたちが目の前にいる隣人を愛し仕えるとき、見ることはできない神を愛した者として覚えてくださるのです。

『律法全体は、「隣人を自分のように愛しなさい」という一句によって全うされるからです。』(ガラテヤ5:14)