聖 書:イザヤ書 第9章1~7節
9:1 しかし、苦しみにあった地にも、やみがなくなる。さきにはゼブルンの地、ナフタリの地にはずかしめを与えられたが、後には海に至る道、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤに光栄を与えられる。
9:2 暗やみの中に歩んでいた民は大いなる光を見た。暗黒の地に住んでいた人々の上に光が照った。
9:3 あなたが国民を増し、その喜びを大きくされたので、彼らは刈入れ時に喜ぶように、獲物を分かつ時に楽しむように、あなたの前に喜んだ。
9:4 これはあなたが彼らの負っているくびきと、その肩のつえと、しえたげる者のむちとを、ミデアンの日になされたように折られたからだ。
9:5 すべて戦場で、歩兵のはいたくつと、血にまみれた衣とは、火の燃えくさとなって焼かれる。
9:6 ひとりのみどりごがわれわれのために生れた、ひとりの男の子がわれわれに与えられた。まつりごとはその肩にあり、その名は、「霊妙なる議士、大能の神、とこしえの父、平和の君」ととなえられる。
9:7 そのまつりごとと平和とは、増し加わって限りなく、ダビデの位に座して、その国を治め、今より後、とこしえに公平と正義とをもってこれを立て、これを保たれる。万軍の主の熱心がこれをなされるのである。

アドベントは二週目に入り二本のキャンドルが灯されました。今日はイザヤ書から救い主の誕生預言を聞こうとしています。奇しくも今宵はメサイヤの50回目記念公演の日です。イザヤ書9章に預言された救い主のお姿こそ、ヘンデルのメサイヤで繰り返し歌われているこのお方なのです。

1. 闇に輝く光のごとくに
イザヤによって預言された時代の背景をたどってみましょう。預言者イザヤは南ユダでアハズ王に仕えていました。7章では大国アッシリアの脅威にあわてふためくアハズ王に対して、イザヤは「気をつけて、静かにし、恐れてはならない。」(7:4)と助言して、「おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。」というインマヌエル預言(14)を神に示されて語ります。今日の9章は10年後くらいのときです。状況は悪化の一途をたどって、アッシリアは北イスラエルに侵攻して、その領土の一部は占領下におかれてしまいます。(BC734~732)南ユダは危機感が募り追い詰められた息苦しさと逃れ場にない閉塞感におかれます。この時代イスラエルの民は「暗やみの中に歩んでいた民」「暗黒の地に住んでいた人々」(2)でした。そのような民に向けてイザヤは希望の「大いなる光」を指し示します。それは「ひとりのみどりご」また「ひとりの男の子」が生まれることの預言でした。(9:6)それは神の御子エス・キリストにおいて現実になりました。

2. 救い主(メサイヤ)の4つの別称
ユダの国に救い主として生まれるとイザヤが預言したことで、闇のように暗かった世相も希望の光に照らされました。6節後半には生まれてくる救い主の四つの別称がありました。その四つの名とは…
[霊妙なる義士:Wonderful Counselor] 口語訳の霊妙はあまりなじみのないことばです。その意味は人知でははかり知れないほどすばらしいことです。他の訳では驚くべき指導者(新共同)や不思議な助言者(新改訳)と訳されています。一番わかりやすいのはむしろ英語のワンダフルカウンセラーかもしれません。(コロ2:3)
[大能の神:Mighty God] 「力ある神」とも訳されています。救い主は神ご自身でした。底知れない力を持ちながら、あえて無力な姿をとり現れました。
[とこしえの父:Everlasting Father]  永遠の父。救い主はわたしたち人間と親子の関係であり、真の父親のように愛と厳しさを備えた父なる神様です。
[平和の君:Prince of Peace] 争いを止めて戦争が終わり、国に平和が訪れ繁栄を約束する神です。

3. あなたを救う神が来られる
混迷する世の中という意味では、現在もまた暗澹たる社会です。だからこそわたしたちは救いという光を必要としています。救い主イエス・キリストは「すべての人を照らすそのまことの光が世に来ようとしていた。」(ヨハ1:9)とヨハネによって預言され、自らも「わたしは、世の光です。わたしに従う者は、決してやみの中を歩むことがなく、いのちの光を持つのです。」(同8:12)と語られました。イエス様はもっとわたしたちに最も有益なカウンセラーとであり、本気で頼る人には折にかなった助け(ヘブ4:16)をくださいます。「これが道だ。これに歩め」(イザヤ30:21)と導き、ときに力強くリードされ、ときに子を見守る父親のようにわたしたちを慈愛深く見守ります。
もし人が神の御子を信じて心にお迎えするなら、その人にとって一年中が救い主の誕生を喜び祝うクリスマスのような毎日となり、試みの時でさえ神様が備えられた最良の一日として信じることで、苦しみの渦中でも感謝できることが見つかり、そのことを素直に喜ぶ者へと変えられます。