聖  書:ルカによる福音書7章36~50節
7:36 あるパリサイ人がイエスに、食事を共にしたいと申し出たので、そのパリサイ人の家にはいって食卓に着かれた。
7:37 するとそのとき、その町で罪の女であったものが、パリサイ人の家で食卓に着いておられることを聞いて、香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、
7:38 泣きながら、イエスのうしろでその足もとに寄り、まず涙でイエスの足をぬらし、自分の髪の毛でぬぐい、そして、その足に接吻して、香油を塗った。
7:39 イエスを招いたパリサイ人がそれを見て、心の中で言った、「もしこの人が預言者であるなら、自分にさわっている女がだれだか、どんな女かわかるはずだ。それは罪の女なのだから」。
7:40 そこでイエスは彼にむかって言われた、「シモン、あなたに言うことがある」。彼は「先生、おっしゃってください」と言った。
7:41 イエスが言われた、「ある金貸しに金をかりた人がふたりいたが、ひとりは五百デナリ、もうひとりは五十デナリを借りていた。
7:42 ところが、返すことができなかったので、彼はふたり共ゆるしてやった。このふたりのうちで、どちらが彼を多く愛するだろうか」。
7:43 シモンが答えて言った、「多くゆるしてもらったほうだと思います」。イエスが言われた、「あなたの判断は正しい」。
7:44 それから女の方に振り向いて、シモンに言われた、「この女を見ないか。わたしがあなたの家にはいってきた時に、あなたは足を洗う水をくれなかった。ところが、この女は涙でわたしの足をぬらし、髪の毛でふいてくれた。
7:45 あなたはわたしに接吻をしてくれなかったが、彼女はわたしが家にはいった時から、わたしの足に接吻をしてやまなかった。
7:46 あなたはわたしの頭に油を塗ってくれなかったが、彼女はわたしの足に香油を塗ってくれた。
7:47 それであなたに言うが、この女は多く愛したから、その多くの罪はゆるされているのである。少しだけゆるされた者は、少しだけしか愛さない」。 7:48そして女に、「あなたの罪はゆるされた」と言われた。
7:49 すると同席の者たちが心の中で言いはじめた、「罪をゆるすことさえするこの人は、いったい、何者だろう」。
7:50 しかし、イエスは女にむかって言われた、「あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい」。

本日のテキストに「この女は多く愛したから、その多くの罪はゆるされているのである。少しだけゆるされた者は、少しだけしか愛さない」という言葉があります。これは本来[愛がゆるしの結果]であるのに対して、[愛がゆるしの条件]であると誤解され易い言葉です。真意はどこにあるのでしょうか。
この話はマタイ(26:6-13)、マルコ(14:3-9)、ヨハネ(12:1-8)の記事に似ていますが別の話です。

Ⅰ.罪の女のイエスに対する塗油
イエスが食卓に着かれた時、罪の女が「泣きながら、涙でイエスの足をぬらし、自分の髪の毛でぬぐい、足に接吻して、香油を塗」りました。これほど細やかにイエスに対する心情が描かれているのは珍しいことです。彼女がイエスに示した愛は、イエスへの信仰から生じたことであって、その信仰の内容は、イエスによって罪がゆるされたことの証でした。「愛がゆるしの条件ではなく、結果であった」からこそ、彼女は香油を注ぐことを通して最大の愛を表現することができたのです。

Ⅱ.愛とゆるしの相関関係
イエスは[金貸しの譬話]を通して、シモンに「どちらが彼を多く愛するだろうか」と尋ねました。彼は「多くゆるしてもらったほうだと思います」と答えました。イエスは、「あなたの判断は正しい」と言われました。ここで「愛はゆるしの結果」であることが分かります。ここで問われるのは「ゆるされている」という認識の「多いか、少ないか」です。イエスはシモンに対して「あなたは足を水で洗う、接吻をする、香油を注ぐ」という礼儀(愛する)の欠落を指摘されました。それは姿勢(ゆるされる)の欠落にも通じます。ここに「愛とゆるし」の相関関係があることが分かります。

Ⅲ.愛とゆるしの良循環
この話において[私とイエス、私と隣人]との関係が問われています。人間関係における問題は[信頼であり、愛憎]です。[信頼できない、憎い、許せない、愛せない]という感情は悪循環します。人間の力で解決することは至難の業です。最もすべきことは「神にゆるされる」という信仰体験をすることです。そして次第にその認識が深まれば[人に対する愛とゆるし」も深まっていきます。[愛はゆるしの結果]であると共に、両者は私たち一人一人の真実な信仰生活の営みを通して日々に良循環していくものなのです。

「あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。」
「愛とゆるし」の問題は「信仰と行為」にも通じます。両者は相反するものではなく、相補するものです。主の教えを正しく理解して、主に従う者とさせて頂きましょう。