聖書:ヨハネの黙示録1章1節~8節

1 イエス・キリストの黙示。この黙示は、神が、すぐにも起るべきことをその僕たちに示すためキリストに与え、そして、キリストが、御使をつかわして、僕ヨハネに伝えられたものである。
2 ヨハネは、神の言とイエス・キリストのあかしと、すなわち、自分が見たすべてのことをあかしした。
3 この預言の言葉を朗読する者と、これを聞いて、その中に書かれていることを守る者たちとは、さいわいである。時が近づいているからである。
4 ヨハネからアジヤにある七つの教会へ。今いまし、昔いまし、やがてきたるべきかたから、また、その御座の前にある七つの霊から、
5 また、忠実な証人、死人の中から最初に生れた者、地上の諸王の支配者であるイエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。わたしたちを愛し、その血によってわたしたちを罪から解放し、
6 わたしたちを、その父なる神のために、御国の民とし、祭司として下さったかたに、世々限りなく栄光と権力とがあるように、アァメン。
7 見よ、彼は、雲に乗ってこられる。すべての人の目、ことに、彼を刺しとおした者たちは、彼を仰ぎ見るであろう。また地上の諸族はみな、彼のゆえに胸を打って嘆くであろう。しかり、アァメン。
8 今いまし、昔いまし、やがてきたるべき者、全能者にして主なる神が仰せになる、「わたしはアルパであり、オメガである」。

 
 地図は平面図よりは鳥瞰図のほうが現実を良く捉えることができます。黙示録にも同じことが言えます。黙示録は難解な書物だとよく言われますが、必ずしもそうではありません。黙示録にはやがて完成されるべき世界が鳥瞰図的に描かれていることを知れば、次第に黙示録に対する親しさを増して行くことでしょう。
Ⅰ.時が近づいている (1~3)
 「黙示」とは「覆いが取り除かれる」という意味で「啓示」とも呼ばれます。黙示という呼び方は漢訳聖書と黙示文学の影響によります。黙示文学は将来の出来事や世の終わりに関する秘密などを扱ったもので、旧新約外典などに残されています。黙示録は黙示文学の手法を用いて書かれた「預言の言葉」(3)とも言えます。聖書における黙示文学としてはダニエル書やヨハネ黙示録などがあります。 「イエス・キリストの黙示」(1)、これが黙示録の主題です。これはイエス・キリストによる黙示であり、イエス・キリストに関する黙示でもあります。その内容は「すぐにも起るべきこと」(1)です。この黙示は神からキリストへ、そして御使を介してヨハネに伝えられました。ヨハネには「僕たちに示す」 (1)という重大な責任がありました。彼は「神の言とイエス・キリストのあかしと、すなわち、自分が見たすべてのことをあかしした」(2)と述べています。ヨハネは「この預言の言葉を朗読する者と、これを聞いて、その中に書かれていることを守る者たちとは、さいわいである」(3)と言っています。現在的には、聖書を読む、聖書に聞く、聖書を守り行う、ということができます。黙示が与えられた理由は、「時が近づいている」(3)と言うことに尽きます。時とはキリストの再臨を指しています。
Ⅱ.頌栄と祝祷の恵み (4~6)
 黙示録はアジアにある七つの教会に宛てられた手紙です。発信人はヨハネですが、本来の発信人は「今いまし、昔いまし、やがてきたるべきかた」(4)です。過去、現在、未来において存在するのは、神を除いてはありません。それは「父なる神、イエス・キリスト、霊」からなる三位一体のお方であり、このお方から「愛と恵みと平安」(5)という素晴らしい祝祷を頂いています。キリストについては「忠実な証人、死人の中から最初に生れた者、地上の諸王の支配者」 (5)と詳しく紹介されています。そして「わたしたちを愛し、その血によってわたしたちを罪から解放し、わたしたちを、その父なる神のために、御国の民とし、祭司として下さったかたに、世々限りなく栄光と権力とがあるように」(5-6)という頌栄が捧げられています。礼拝の最後に三位の神に頌栄を捧げますと三位の神の名において祝祷が与えられます。ここで礼拝の恵みは最高度に達します。
Ⅲ.キリストの再臨 (7~8)
 「見よ、彼は、雲に乗ってこられる」(7・マタイ24:30ほか参照)。その状態にはいろいろ解釈がありますが、大切なことは「主は再び来られる」という事実に対する信仰です。その時には「彼を刺しとおした者たちは、彼を仰ぎ見るであろう。また地上の諸族はみな、彼のゆえに胸を打って嘆く」(7)のです。つまり人々は再臨される主の前に悔い改めて、主を礼拝するのです。
 最後に、全能にして主なる神が「わたしはアルパであり、オメガである」(8)と力強く宣言されます。主こそ歴史の中心に立って世界を支配されるお方です。このお方を信じて、主のご再臨を心から待ち望む者とさせて頂きましょう。