聖 書:ルカ1:46~56

(46) するとマリヤは言った、「わたしの魂は主をあがめ、(47) わたしの霊は救主なる神をたたえます。(48) この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう、(49) 力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。そのみ名はきよく、(50) そのあわれみは、代々限りなく主をかしこみ恐れる者に及びます。(51) 主はみ腕をもって力をふるい、心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし、(52) 権力ある者を王座から引きおろし、卑しい者を引き上げ、(53) 飢えている者を良いもので飽かせ、富んでいる者を空腹のまま帰らせなさいます。(54) 主は、あわれみをお忘れにならず、その僕イスラエルを助けてくださいました、(55) わたしたちの父祖アブラハムとその子孫とをとこしえにあわれむと約束なさったとおりに」。(56) マリヤは、エリサベツのところに三か月ほど滞在してから、家に帰った。

 ルカの福音書と使徒行伝の中心単語の一つは「喜び」です。喜びに満ちあふれた人は賛美を歌って、神様をほめたたえます。溢れる喜びを、賛美で表します。ルカの福音書は他の福音書にはない賛美がいくつもあります。四つの賛美がありますが、マリヤ、ザカリヤ、天使、シメオンの賛美がそれです。今日の箇所はマリヤの賛美の祈りです。
Ⅰ.マリヤの素直な従順
 46節「主をあがめ」、47節「神をたたえます」。マリヤがこの賛美の祈りを捧げたのは天使から受胎告知を受けた時です。普通の人なら賛美どころではありません。何が何か分からなくてパニック状態になってもおかしくないぐらいです。処女が子供を産むことは危険を伴う使命です。彼女はこの十字架を苦難ではなくて、栄光として受け入れました。十字架を苦難として受け入れる人もいれば、栄光として受け入れる人もいます。苦難として受け入れる人は現実に敏感の人です。栄光として受け入れる人は素直に従う信仰者です。厳しい使命を素直に栄光として受け入れる人は、現実感覚がない人ではありません。厳しい使命なのになぜ受け入れるかと言うと、神のみことばに従う心があるからです。素直に従う人はまだ見えない未来のみわざを前もって賛美する事が出来ます。
Ⅱ.ハンナの祈りから引用
 マリヤの賛歌には預言者サムエルの母、ハンナの祈りが引用されました。特に51節b~53節は単語や内容がハンナの祈りに非常に似ています。マリヤの祈りにハンナの祈りから引用された意味は何でしょうか?
1)天使の告げ知らせを聞いて、思わず自然に慣れていた賛美が出てきたでしょう。
2)マリヤは時代と世代と状況を超えてハンナから賛美の祈りを学びました。
Ⅲ.約束の成就
 マリヤの賛美の内容は神様の約束の成就を意味します。55節の「その子孫」はイエス様を意味します。ガラテヤ書でパウロが注解しました。ガラテヤ3章16節で「多数をさして『子孫たちとに』と言わずに、ひとりをさして『あなたの子孫とに』と言っている。これは、キリストのことである」。ルカはこの表現を用いて新旧約をつなげました。マタイは1章1節で「アブラハムの子であるダビデの子、イエス・キリストの系図」と言う表現を用いて新旧約をつなげました。ルカもマタイも表現は少し違いますが、内容は同じです。アブラハムに与えられた約束がイエス・キリストを通して成就されたことです。神様の約束が成就されるまで旧約の数え切れないほどの信者が祈りました。旧約の多くの信者が捧げた賛美の祈りがマリヤの時にやっと成就されました。約束が既に成就され、神様のみわざを確認した後は誰でも神様を賛美する事が出来ます。しかし、まだ神様のみわざが見えない段階で神を信じてほめたたえる人は素晴らしい信仰者です。私達はまだ目に見える兆しが無くても約束のみことばを信じて神様をほめたたえましょう。