聖 書 マタイによる福音書7:7-12
7:求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。
8:すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。
9:あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。
10:魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。
11:このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。
12:だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。
金 言
「求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう」(マタイ7:7)
「やったって、どうせダメ、むだなこと」と言う声が、世の中や、周りの人や、自分の心から聞こえてきます。こんな気持ちになってしまったら、生きる希望は失せてしまいます。なけなしの自分の力をふりしぼっても、心は鉛のように重たく、一人座り込んでしまいます。処世術、体裁、自分のがんばりでは解決できないことにぶつかります。しかし、そこで、神を見いだすことができます。ほんものの信仰は自己絶望から始まります。
1.「求めよ」「捜せ」「門をたたけ」
「求めよ」とは「祈る」ことです。主イエス様は祈り続けることが大切であることを強調しています。中途半端で止めてはいけません。信頼しないで、口先だけで祈ってもダメです。 「祈り」は、その人の「生き方」があらわれます。片足だけをかけたような生き方や、何かあれば逃げてしまうような生き方では、神様は祈りに答えることはできません。わたしたちも祈りの答えを受け取ることはできません。自分のからだも魂も、人生もすべて、神様に賭けることです。
2.「天にいますあなたがたの父は」
この世の不完全で自己中心な親でも、子供のことを思い、子供に良いものを与えようとします。まして、天にいます父は、最善以下をなさらないのです。人は目先のことで、「これが欲しい、欲しい」と駄々をこねますが、不必要であったり、むしろ害になることもあります。神様はわたしたちのほんとうの必要をご存じで、その時に最善なことをしてくださいます。人は気まぐれであったり、その場しのぎであったりしますが、神様には人の理解や知恵をはるかに越える深い計画があるのです。その神様を、自分の父として信頼することができます。
3.「よいものをくださらないことがあろうか」
神様が与えてくださるものは、神の賜物です。世や人が与えることができないものです。自分でも造り出すことができません。
第一は、主イエス・キリストによる永遠の命です。「神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである」(ヨハネ3:16)
第二は、聖霊による「きよさ」です。「このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天の父はなおさら、求めて来る者に聖霊を下さらないことがあろうか」(ルカ11:13)。
わたしたちは、一時的に目に見えるものが欲しいと思いますが、父なる神と主イエス・キリストを求めることが、一番大切なことです。 神が与えてくださる良いものを期待し、信じ、祈り続け
る時に、父なる神は、必ず答えてくださるのです。