聖 書 使徒行伝第1章12節~14節
12 それから彼らは、オリブという山を下ってエルサレムに帰った。この山はエルサレムに近く、安息日に許されている距離のところにある。
13 彼らは、市内に行って、その泊まっていた屋上の間にあがった。その人たちは、ペテロ、ヨハネ、ヤコブ、アンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党のシモンとヤコブの子ユダとであった。
14 彼らはみな、婦人たち、特にイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちと共に、心を合わせて、ひたすら祈をしていた。
金 言
彼らはみな、婦人たち、特にイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちと共に、心を合わせて、ひたすら祈をしていた。(使徒1:14)
今日はペンテコステ(聖霊降臨日)礼拝です。ペンテコステというのはギリシャ語で五十という意味です。聖書に「五旬節の日が来て」(使徒2:1)とありますが、私たちは一か月を三分して上旬・中旬・下旬と言います。旬とは十日のことですので五旬とは五十日です。復活されたイエスさまは「四十日にわたってたびたび彼らに現れ」(3)、昇天されます。それから人々は大勢集まり聖霊を待ち望む祈祷会が開き、十日後に約束の聖霊は下ります。使徒行伝は「聖霊の行為の記録」と呼ばれているように、聖霊降臨の記事をもって始まり、教会のおける聖霊の躍動的な働きが現れています。
1.イエスさまの命令と約束
復活されたイエスさまはまず弟子たちに「全世界に出て行って、造られた全てのものに福音を宣べ伝えよ」(マルコ16:15)と言われました。しかしイエスさまは彼らをすぐさま世界宣教に派遣していません。次に命じられたのは「エルサレムから離れないで、…父の約束を待っているがよい。」(使徒1:4)でした。弟子たちは遣わされていく前に、宣教のためにふさわしい器に整えられる必要がありました。イエスさまは復活後の四十日を終えて昇天されると、その代わりにあなたがたのところに聖霊(助け主)がこられると約束されました(ヨハネ16:7)。ですからすぐ出て行かないで、エルサレムで腰を据えて聖霊を待ち望んで熱心に祈り、主が約束された通りに聖霊が下るとき、聖霊の圧倒的な力を受けることで、イエス・キリストの復活の証人になると約束されました。イエス・キリストのために、役に立つ働きができるような人に造りかえてくださる力です。ペテロとヨハネ、ヤコブは漁師で無学なただの人たち(使徒4:13)でした。宗教指導者のように人前に出て教えたことはない普通の人たちです。それがひとたび聖霊を受けると別人のように、大胆に「神の大きな働きを述べ」(使徒2:11)、天下を覆すような業を行うように変えられます。
2.祈るために集まった人々
イエスさまは弟子たちの目の前で天に昇っていかれました。それから彼らはエルサレムに帰ると「屋上の間」に上がり、最初の祈祷会が開かれました。そこに集まった婦人たちはイエスさまの宣教の初期から仕え、復活の朝にいち早くイエスさまの墓に行った女性たちです。かつては決してイエスさまを信じなかった家族たち、つまりイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちも、十字架と復活後にはキリストを信じるようになりました。弟のヤコブはのちにエルサレム教会の指導者となりました。そしてイスカリオテのユダを除いた十一人の弟子です。弟子たちの中には主を三度も否んだペテロ、キリストの復活を疑ったトマス、弟子は他を出し抜くことばかり考えていました。これらのさまざまな者たちが集まり、心を一つとして祈るようになったのです。彼らは聖霊が下ると信じ祈りに祈りました。最初の祈祷会は日を追うごとに人数が膨れ上がって、ついには百二十名ばかりの人々がそこに詰めかけたとあります(15)。
3.心を合わせて祈るとき
弟子たちはひたすら祈りに打ち込んでいました。イエスさまというリーダーを失い、これからのことをどうしたら良いのか、彼らは祈らざるを得ませんでした。彼らには「間もなく」聖霊が下るという約束は与えられていましたが、それがいつなのかわかりませんでした。しかし彼らはひたすら祈り続けました。教会に召しだされたさまざまな人々が一緒になって、執拗に祈るとき神さまの御手は動かされます。礼拝で、祈祷会で、家庭集会で、スモールグル―プで、集まったら祈ることで、聖霊はかならず働かれます。ペンテコステは教会の誕生日と言われます。初代の教会は聖霊抜きにしては始めることも続けることもできませんでした。聖霊はまさに教会のいのちです。祈りは教会の生命線と言われます。聖霊が教会の中で、一人ひとりに、もっと力強く豊かに働かれるように、膝を合わせて、心を合わせて共に祈り続けましょう。