聖 書:ルカ11章1節~13節

(1) また、イエスはある所で祈っておられたが、それが終ったとき、弟子のひとりが言った、「主よ、ヨハネがその弟子たちに教えたように、わたしたちにも祈ることを教えてください」。(2) そこで彼らに言われた、「祈るときには、こう言いなさい、『父よ、御名があがめられますように。御国がきますように。(3) わたしたちの日ごとの食物を、日々お与えください。(4) わたしたちに負債のある者を皆ゆるしますから、わたしたちの罪をもおゆるしください。わたしたちを試みに会わせないでください』」。(5) そして彼らに言われた、「あなたがたのうちのだれかに、友人があるとして、その人のところへ真夜中に行き、『友よ、パンを三つ貸してください。(6) 友だちが旅先からわたしのところに着いたのですが、何も出すものがありませんから』と言った場合、(7) 彼は内から、『面倒をかけないでくれ。もう戸は締めてしまったし、子供たちもわたしと一緒に床にはいっているので、いま起きて何もあげるわけにはいかない』と言うであろう。(8) しかし、よく聞きなさい、友人だからというのでは起きて与えないが、しきりに願うので、起き上がって必要なものを出してくれるであろう。(9) そこでわたしはあなたがたに言う。求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。(10) すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。(11) あなたがたのうちで、父であるものは、その子が魚を求めるのに、魚の代りにへびを与えるだろうか。(12) 卵を求めるのに、さそりを与えるだろうか。(13) このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天の父はなおさら、求めて来る者に聖霊を下さらないことがあろうか」。

 
 ここには弟子の要請に応えて主が教えられた静的な“主の祈り”と動的な“しきりに願う祈り”が記 されています。このことから祈りは“教えられるもの”と知らされます。信仰がみ言葉によって日々新 たにされるように、祈りもまた、絶えず祈ることによって鍛錬されていくものであります。今日は特に 後者の“動的祈り”に重きをおいて話をして参りたいと思います。
Ⅰ.静的祈り (2~4) 【主の祈り】
 ここに“主の祈り”の原形が示されています。“主の祈り”は言葉が厳選され、整えられた一篇の詩 のようであり、一人静かに祈る場合や、何人かの人たちと一緒に祈る場合にふさわしい祈りです。クリ スチャンにとっては習慣化された祈りでもありますが、ただ漫然と祈るのではなく、生活と深い関わり のあることを覚え、心から主に対して祈るべきです。この箇所から祈りはどう祈ったらよいのか教えら れます。
Ⅱ.動的祈り (5~10) 【しきりに願う祈り】
 イエス様は“真夜中に訪れた友人の警え”から教えられました。
1.警えの内容(5~8)
“一人の旅人が、長途の旅の末、ようやく目指す友人宅に着いたのは真夜中でした。突然の訪問客に 慌てたこの家の主人は、あいにく差し出す食べ物がなかったので、隣の友人から借りてこようと思い立 ち、すでに寝てしまっているにもかかわらず、出かけて行き、戸を叩いて起こし、パンを借りてきた。 ”と言うストーリーです。
2.しきりに願う祈り(8~10)
 ここで教えられる祈りは、「求め続けなさい。捜し続けなさい。門を叩き続けなさい。」(9)と、“し きりに願う祈り、行動に走らせる祈り”です。イエス様は “盲人バルテマイの開眼”(マルコ10:46~52)や 、“不義なる裁判官の心を変えたやもめの警え”(ルカ18:1~8)などを通してしきりに願いつづけることに よって、かなえられることを教えられました。ヤコブは「与えられないのは求めないからだ。」(ヤコブ 4:2)と言っており、また「わたしに呼び求めよ、そうすれば、わたしはあなたに答える。」(エレミヤ33:3) と主は仰せられています。
Ⅲ.聖霊を与え応えてくださる神 (11~13) 
「天の父はなおさら、求めて来る者に聖霊を下さらないことがあろうか。」(13b)。神は、信じて祈り 求める者に、祈りの保証として聖霊をお与え下さり、すべての事を最善 にして下さるのです。聖霊こそ 最良の賜物であり、また真の相談者、助け主なのです。
 
 このようにイエス様は、静かな平和な祈りと共に、行動を伴う激しい祈りをも教えられました。いず れにおいても、神は祈る者に、祈りの保証として聖霊を送ってくださり、最善にしてくださると約束し ておられるのです。
 聖霊様を崇め、祈りつつ信仰生涯を全うして参りましょう。