聖 書:コリント人への第二の手紙 第4章7~18節
4:7 しかしわたしたちは、この宝を土の器の中に持っている。その測り知れない力は神のものであって、わたしたちから出たものでないことが、あらわれるためである。
4:8 わたしたちは、四方から患難を受けても窮しない。途方にくれても行き詰まらない。
4:9 迫害に会っても見捨てられない。倒されても滅びない。
4:10 いつもイエスの死をこの身に負うている。それはまた、イエスのいのちが、この身に現れるためである。
4:11 わたしたち生きている者は、イエスのために絶えず死に渡されているのである。それはイエスのいのちが、わたしたちの死ぬべき肉体に現れるためである。
4:12 こうして、死はわたしたちのうちに働き、いのちはあなたがたのうちに働くのである。
4:13 「わたしは信じた。それゆえに語った」としるしてあるとおり、それと同じ信仰の霊を持っているので、わたしたちも信じている。それゆえに語るのである。
4:14 それは、主イエスをよみがえらせたかたが、わたしたちをもイエスと共によみがえらせ、そして、あなたがたと共にみまえに立たせて下さることを、知っているからである。
4:15 すべてのことは、あなたがたの益であって、恵みがますます多くの人に増し加わるにつれ、感謝が満ちあふれて、神の栄光となるのである。
4:16 だから、わたしたちは落胆しない。たといわたしたちの外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされていく。
4:17 なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりにわたしたちに得させるからである。
4:18 わたしたちは、見えるものにではなく、見えないものに目を注ぐ。見えるものは一時的であり、見えないものは永遠につづくのである。

今朝は召天者記念礼拝を迎えた。人生と信仰の先達を思い起こす。知っている人が天国に増えるほど、天国を近く感じる。

Ⅰ.収める器と、収められた宝
ここで人のことを土の器(7節)と呼んでいる。陶器でも高価なものが日本や、世界中にある。陶器でも、美術館に展示される芸術品もある。土の器はただの素焼きの粗末な器であり、弱く、壊れやすい。アダムが土のちりで作られた(創世記2:7)ことを思い起こす。人間は肉体的、精神的に弱い存在、病気や怪我に悩まされる。そのような弱さを持つ人間に神様は、宝を与えてくださる。この宝とは信仰や福音という人もいる。神様が与えてくださる最高の宝は、イエス様であり(コロサイ1:27)、また聖霊である(?コリント6:19)。三位一体の神であるイエス様と聖霊は分れても働かれ、一つとして存在もされる。私たちの内に同時に住まわれる。器が粗末であり、もろく、欠けやすくとも尊い宝を持つことができる。私たちも信仰によって、内に住まわれるイエス様と聖霊を豊かにされよう。

Ⅱ.身に迫る困難と、そこからの助け
私たちが信仰によってイエス様と聖霊を持つものとなった。何も恐れなくとも良いのだろうか。8・9節には私たちが出会う困難が記されている。「四方から患難を受ける」ことがあるが、「窮しない」。「途方に暮れても」「行き詰まらない」。「迫害にあっても」「見捨てられない」。「倒されても」「滅びない」。信仰を持つことによって困難が無くなるのではなく、どんな困難にあっても助けがある(?コリント10:13)。それは、イエス様が死から命に移されたことと関係する。イエス様はゲッセマネ・不法の裁判・十字架の死の苦しみを受けられたが、復活され命を表された。困難からの解決、解放、栄光をご自分の身で見せてくださった。私たちもこの世での苦しみがあっても、この世を越えた神様の解決と導きをいただく。困難や試練に助けがあることは、神様の真実の導きを表す機会となる。15節にあるように、すべてのことは益へと、恵みへと導かれていくことを信じて歩もう。

Ⅲ.外なる人と、内なる人
さらに16節には外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされるとある。外なる人とは人間の目に見える部分である。残念ながら、どんなものでも年を重ねて古びていくのは当然である。ましてや、人間は土の器とある。金属や、ガラス、プラスチックではない、壊れやすい土の器である。内なる人は、精神や、心、魂であり、その人を形づくるものと言える。神様によって内なる人こそ、日ごとに新しくされる。18節に見えるものは一時的であり、見えないものは永遠に続くとある。イエス様につながっていること、イエス様を内に持つことは、心と魂が永遠につながっていることである。この世には決して存在しない永遠を私たちは神様から与えられて、今を生き、これからも生き続けていくことができる。
今日は召天者記念礼拝を迎えている。先に天国に移された方々を覚える。私たちは地上と天国と住む場所は違うが、神様の永遠によって一つである。