聖書:ヨハネ4:19~26

(19)女はイエスに言った、「主よ、わたしはあなたを預言者と見ます。
(20)わたしたちの先祖は、この山で礼拝をしたのですが、あなたがたは礼拝すべき場所は、エルサレムにあると言っています」。
(21)イエスは女に言われた、「女よ、わたしの言うことを信じなさい。あなたがたが、この山でも、またエルサレムでもない所で、父を礼拝する時が来る。
(22)あなたがたは自分の知らないものを拝んでいるが、わたしたちは知っているかたを礼拝している。救はユダヤ人から来るからである。
(23)しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊とまこととをもって父を礼拝する時が来る。そうだ、今きている。父は、このような礼拝をする者たちを求めておられるからである。
(24)神は霊であるから、礼拝をする者も、霊とまこととをもって礼拝すべきである」。
(25)女はイエスに言った、「わたしは、キリストと呼ばれるメシヤがこられることを知っています。そのかたがこられたならば、わたしたちに、いっさいのことを知らせて下さるでしょう」。
(26)イエスは女に言われた、「あなたと話をしているこのわたしが、それである」。

礼拝について、創世記2章の安息について、続いてローマ12:1~2の「霊的な礼拝」が開かれた。今朝はヨハネ4章「霊とまこととによる礼拝」が導かれてきた。礼拝の金言のような箇所であり、29・30日の神学校アウトリーチ「礼拝学」の露払いとなればと願う。

1.全ての人への救い
サマリヤのスカルの町外れの井戸辺で、イエス様が一人の女性と出会われた話から始まる。イエス様はこの出会いを願われていた(4節)「イエスはサマリヤを通過しなければならなかった。」。この女性とイエス様は多くの点で隔たっていた。1.ユダヤ人とサマリヤ人、民族の違い。2.男性と女性、性の違い。3.ラビと民衆、立場・身分の違い。4.ラビと女性の生活、外聞の評価の違い。Cf.人との違い、ユニークに造られている証拠。…人から良く思われない女性の受け答えは知的、霊的である。イエス様はこれらの差別が偏見であることを示された。この女性は永遠の命に至る水(14節)を知って、直ぐさま求めた。イエス様は十字架の贖いを通して命の水を注いで下さっている。この女性に多くの隔たりがあるかに見えても全く問題にならない。イエス様の救いが誰に対しても完全であるかが解る。

2.全ての人への礼拝
ユダヤ人の礼拝の象徴はエルサレム神殿であり、サマリヤ人の礼拝の象徴は(20節)「この山」ゲリジム山の神殿を指し、互いに反感がある。この女性が命の水を得て全ての隔てが押し流されイエス様による救いに与ったように、イエス様が来られて礼拝はエルサレム、ゲリジム山という特定の場所のものではなくなった。全ての人への救いは、全ての場所での(23節)まことの礼拝につながっていく。まことの礼拝の条件は(23節)「霊とまこととをもって」である。この「まこと」(アレテイア:真理・真実)は人間の真心ではなく神様の真理である。霊をもっては、私たちの礼拝が見える形だけではなく内なるものが神様にささげられている礼拝である。まことをもっては、神様の真理に寄り頼んで神様にささげられている礼拝である。神様にささげられる真実の礼拝である。

3.全ての人への宣教
この女性は町の人々にイエス様のことを伝えた。彼女が渇きつつ、長く求め続けてきたものであった。人々は続々とイエス様のもとに集まった。全ての人への救いは全ての人の礼拝となり、全ての人の礼拝は全ての人への宣教へとつながる。イエス様は弟子たちに刈り入れの時が来ていると語られた。弟子たちはサマリヤをなぜ通るのか、一人の女性と話をしなければならないのか疑問だらけだったろう。一人の人の真実の救いは、一人の真実な礼拝者を生み出し、真実な礼拝は熱心な宣教へと結びついていく。(14節)「しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう」。神様によって湧き上がるものは周囲を潤していく。

救いは個人に、礼拝は共同体に、宣教は全地に向かって、広げられていく。