聖書箇所:マタイ2:1~12
2:1 イエスがヘロデ王の時代に、ユダヤのベツレヘムでお生まれになったとき、見よ、東の方から博士たちがエルサレムにやって来て、こう言った。
2:2 「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。私たちはその方の星が昇るのを見たので、礼拝するために来ました。」
2:3 これを聞いてヘロデ王は動揺した。エルサレム中の人々も王と同じであった。
2:4 王は民の祭司長たち、律法学者たちをみな集め、キリストはどこで生まれるのかと問いただした。
2:5 彼らは王に言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者によってこう書かれています。
2:6 『ユダの地、ベツレヘムよ、あなたはユダを治める者たちの中で決して一番小さくはない。あなたから治める者が出て、わたしの民イスラエルを牧するからである。』」
2:7 そこでヘロデは博士たちをひそかに呼んで、彼らから、星が現れた時期について詳しく聞いた。
2:8 そして、「行って幼子について詳しく調べ、見つけたら知らせてもらいたい。私も行って拝むから」と言って、彼らをベツレヘムに送り出した。
2:9 博士たちは、王の言ったことを聞いて出て行った。すると見よ。かつて昇るのを見たあの星が、彼らの先に立って進み、ついに幼子のいるところまで来て、その上にとどまった。
2:10 その星を見て、彼らはこの上もなく喜んだ。
2:11 それから家に入り、母マリアとともにいる幼子を見、ひれ伏して礼拝した。そして宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。
2:12 彼らは夢で、ヘロデのところへ戻らないようにと警告されたので、別の道から自分の国に帰って行った。
本年のクリスマス礼拝を迎えた。多くの恵みを数えるが、何よりも洗礼を受けられる方が4名おられることに感謝し、これからの信仰生活の祝福を祈る。
Ⅰ.神様を求める熱心さ
イエス様がお生まれになる数か月ほど前、東の国で星を観測する博士たちがいた。彼らは特別な星を見つけ、文献を調べるとユダヤに王が生まれることを知った。彼らがどこの国にいたのか分からないが1千Kmほどは離れている。ただこの手がかりだけでユダヤのエルサレムを目指して、ラクダに乗り、砂漠を越える旅に出た。時間、労力、旅費、危険があっても… 彼らを動かしていた熱心さは何だったのだろうか。彼らを動かしたのは、王なる御方に出会いたい、真理を知りたいという純粋な願いしかなかった。
Ⅱ.神様を無視する冷淡さ
博士たちはエルサレムに着き、王宮にヘロデ王を訪ねた。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。私たちはその方の星が昇るのを見たので、礼拝をするために来ました。」(2節)と問うた。ヘロデ王もエルサレムの人々も動揺したとある。私たちは救い主のお生まれを喜び、祝うことが普通に感じる。彼らは神様を認めたくないものを持っていた。ヘロデ王は祭司長、律法学者たちに調べさせ、ユダのベツレヘムという正解を得た。しかし、ヘロデ王も、宗教者たちも、町の人々もベツレヘムに行こうとはしない。さらに、ベツレヘムの町の人々も、目の前におられるはずの馬小屋でお生まれになったイエス様に関心を向けはしなかった。自分たちに神様からの救いは不必要、自分たちの日常で満足であるという思いがある。
Ⅲ.神様を喜ぶ幸い
博士たちはなおも旅を続けてベツレヘムに到着し、馬小屋にイエス様を探し当てた。彼らは心から喜び、黄金、乳香、没薬を献げて礼拝した。彼らは切実に、熱心に求め続けた長旅に神様は応えてくださった。不思議なことに、博士たちは様々な困難、障害、労力があったとしても乗り越えていく信仰があった。特別な星をしるべに神様に導かれてきたが、礼拝の後で今度は、神様は夢で語られた。星の観測によって知ることは博士たちの得意な日常のことであった。夢を信じることは博士たちにとって今までは無かったことだろう。イエス様との出会いによって博士たちの世界が広がった。彼らは別の道を通って帰って行った。単なる別ルートではない、今まで歩んだ道ではない、今まで歩まなかった道を博士たちは歩み出していった。イエス様との出会いは私たちを造り変え、私たちを新しい歩みへと導く。
神様は求める者に応えられ、新しい世界を開いていってくださる。信仰は私たちを次のステップへと向かわせる。小さな自己満足の世界ではない、神様の恵みの世界に踏み出していこう。