聖 書 ヨハネによる福音書 21章15~23節
(15) 彼らが食事をすませると、イエスはシモン・ペテロに言われた、「ヨハネの子シモンよ、あなたはこの人たちが愛する以上に、わたしを愛するか」。ペテロは言った、「主よ、そうです。わたしがあなたを愛することは、あなたがご存じです」。イエスは彼に「わたしの小羊を養いなさい」と言われた。(16) またもう一度彼に言われた、「ヨハネの子シモンよ、わたしを愛するか」。彼はイエスに言った、「主よ、そうです。わたしがあなたを愛することは、あなたがご存じです」。イエスは彼に言われた、「わたしの羊を飼いなさい」。(17) イエスは三度目に言われた、「ヨハネの子シモンよ、わたしを愛するか」。ペテロは「わたしを愛するか」とイエスが三度も言われたので、心をいためてイエスに言った、「主よ、あなたはすべてをご存じです。わたしがあなたを愛していることは、おわかりになっています」。イエスは彼に言われた、「わたしの羊を養いなさい。(18) よくよくあなたに言っておく。あなたが若かった時には、自分で帯をしめて、思いのままに歩きまわっていた。しかし年をとってからは、自分の手をのばすことになろう。そして、ほかの人があなたに帯を結びつけ、行きたくない所へ連れて行くであろう」。(19) これは、ペテロがどんな死に方で、神の栄光をあらわすかを示すために、お話しになったのである。こう話してから、「わたしに従ってきなさい」と言われた。(20) ペテロはふり返ると、イエスの愛しておられた弟子がついて来るのを見た。この弟子は、あの夕食のときイエスの胸近くに寄りかかって、「主よ、あなたを裏切る者は、だれなのですか」と尋ねた人である。(21) ペテロはこの弟子を見て、イエスに言った、「主よ、この人はどうなのですか」。(22) イエスは彼に言われた、「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんの係わりがあるか。あなたは、わたしに従ってきなさい」。(23) こういうわけで、この弟子は死ぬことがないといううわさが、兄弟たちの間にひろまった。しかし、イエスは彼が死ぬことはないと言われたのではなく、ただ「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんの係わりがあるか」と言われただけである。
ガリラヤ湖畔で弟子達に三度目の顕現をされた復活のイエス様は、パンと魚の食事をすませると、特にシモン・ペテロに語りかけられました。ペテロは、イエス様の前になお「罪深い人間」として立っていました。彼にとって三度主を否定した罪が心の深い傷となっていました。ペテロの失敗は、過信から来る失敗でしたが、その傷は、自分で立ち直ることもできない深いものでした。主は深く傷ついたものをいやし、新しくされるお方です。その方法は、ただ慰めるという方法ではなくて、積極的に主を愛していくことの中にあるといわれるのです。主を愛するとは、私たちの生活の中でどう具体的に生きていくことでしょうか。
1.与えられた働きを愛する
イエス様は、シモン・ペテロに「あなたはこの人たちが愛する以上に、わたしを愛するか」(15節)と問われました。この問いは、ペテロの心を非常に痛めるものであったことでしょう。しかし、ペテロは、自分の本当の姿を直視しなければなりませんでした。ごまかすことは出来ないのです。主に対する献身において自分の右に出るものはないと思っていたペテロでしたが、本当の自分は主を三度も否むようなものであったのです。「この人たち以上に」ということばは、「他の何ものよりも」とも訳すことのできることばです。他の何よりも主を愛することそれは、ペテロにとって羊を養うことでした。ゆだねられた魂を愛することでした。
私たちが主を愛することは、主のために特別なことをすることが愛のように思います。しかし主はゆだねられた働きを愛することが私を愛することだといわれるのです。
2.自分の思いと反する中で愛する
三度も主を愛するかと問われたペテロは、三度否んだ自分を思い出し、心砕かれていきます。それは、三度とも「主よ、そうです。わたしがあなたを愛することは、あなたがご存じです」と謙遜に答えているからです。さて、主を愛する道に従おうとするペテロにその道は、簡単な道ではないことを語られます。行きたくないところに連れて行かれるとイエス様は、ペテロに言われました。主から与えられた働きは、自分の思い通りの働きではありません。主が与えられたはずなのに、どうしてこうなるのだろうと思うことが多々起こってきます。しかし、主はその中で私を愛しなさいと言われるのです。
歳を取れば取るほど、若い頃のように思いのままにというわけにはいきません。責任が大きくなればなるほど、与えられた働きが重要になればなるほど、制限されていくものです。そして自分の思い願いに全く反する道が開かれてきます。そのとき主は私を愛しなさいといわれるのです。
3.自分の賜物を愛する
ペテロは「私に従ってきなさい」(19節)といわれた時、ふとそばにいた弟子が気になりました。主の愛している弟子が主についてくるのを見て、この人はどんな道を通るのだろうと気になりました。そんなペテロにイエス様は、「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんのかかわりがあるか」(22節)といわれました。それは、あなたにはあなたのかけがえのない人生があると言われているのです。しかし、私たちは他人の将来が気になりますし、他人の賜物が気になるものです。
神は、すべての人に全く同じことをさせようとは思っておられません。神が与えられている賜物は一人一人違っています。ですから、比べる必要はありません。神が私たちに与えてくださったそのものを持って神につかえていくこと、それが主を愛する道です。