聖書:ヨハネ13:31-35
31 さて、彼が出て行くと、イエスは言われた、「今や人の子は栄光を受けた。神もまた彼によって栄光をお受けになった。
32 彼によって栄光をお受けになったのなら、神ご自身も彼に栄光をお授けになるであろう。すぐにもお授けになるであろう。
33 子たちよ、わたしはまだしばらく、あなたがたと一緒にいる。あなたがたはわたしを捜すだろうが、すでにユダヤ人たちに言ったとおり、今あなたがたにも言う、『あなたがたはわたしの行く所に来ることはできない』。
34 わたしは、新しいいましめをあなたがたに与える、互に愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互に愛し合いなさい。
35 互に愛し合うならば、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての者が認めるであろう」。
ユダの裏切りからイエスが捕縛されるまでの短い間、ヨハネは14章から17章までを費やして、新しい戒め(愛の教え)や聖霊の啓示などについて語っています。本日のテキストにはその最初の教えとして「互いに愛し合いなさい」ということが記されています。
1.古い戒め
イエスは「互に愛し合いなさい」と語る前に、「新しいいましめをあなたがたに与える」と言っておられます。 ところが「わたしがあなたがたに書きおくるのは、新しい戒めではなく、あなたがたが初めから受けていた古い戒めである」(Ⅰヨハネ2:7)とも言っておられます。ここに矛盾があるように思われます。まず古い戒めについて考えてみましょう。 ある時一人の律法学者がイエスに質問した。「先生、律法の中で、どのいましめがいちばん大切なのですか」。イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。これがいちばん大切な、第一のいましめである。第二もこれと同様である、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。」(マタイ22:36-39)。これは申命記6:5とレビ記19:18に記されている言葉です。つまりこの教えはイスラエルの人々が「初めから受けていた古い戒め」(Ⅰヨハネ 2:7)であったことが分かります。
この戒めには、神と人間との間に交わされた契約(約束)という意味が含まれています。主は「わたしの契約を守るならば、あなたがたはすべての民にまさって、わたしの宝となるであろう」(出エジプト19:5)と言われました。これに対して民は「われわれは主が言われたことを、みな行います」(同19:8)と答えたのです。つまりこの契約は人間の義の行為に基づいたものでありました。イスラエル人はこの戒めを守ることに熱心な民でした。しかし守ろうと思えば思うほど、守ることの出来ない弱さが自分たちにあることを嫌と言うほど彼らは知らされたのです。ここに古い戒めの限界がありました。
2.新しい戒め
イエスは「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互に愛し合いなさい」と言われました。どれほど素晴らしい教えであっても、それが実行不可能なものであれば絵に描いた餅に過ぎません。主イエスはそのご生涯を通して弟子たちを愛し通されました。その極致が洗足の模範です。ヨハネは「わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある」(Ⅰヨハネ4:10)と教えています。私たち罪人は、神を愛し、人を愛するようなものは持ち合わせてはおりません。ですから神が人となられ、十字架に架かることを通して神の愛を私たちに提供してくださったのです。この贖い主なるイエス・キリストを救い主と信じるときに、だれでも罪赦され、神の子とされるのです。ここに新しい戒めの意味があります。それは古い戒めが人間の義の行為に基づいているのに対して、新しい戒めはイエス・キリストの贖いとそれを信じるという信仰に基づいたものなのです。イエスは「わたしのいましめを守るならば、あなたがたはわたしの愛のうちにおるのである」(ヨハネ15:10)と言われました。私たちは「互に愛し合う」ことによって、神様の愛の中に居ることになると言うのです。何という素晴らしい恵みでしょうか。
3.互いに愛し合う
聖書には「共に」とか「互いに」という言葉がよく出てきます。このことは人は一人では生きて行けない、相手を必要とする存在であることを表しています。イエスは律法学者との問答の後に「良きサマリヤ人の譬」(ルカ10:30-37)を話され、「あなたも行って同じようにしなさい」と言われました。隣人とは最も弱い者、虐げられている者、略奪されている者でありましょう。と同時に「互いに愛し合う」相手は、今あなたの一番近くにいる人、あなたの愛を必要としている人、そしてあなたもその人の愛を必要としている人でもあるのです。私たちはマザー・テレサのようなことはできません。しかし、少しはキリストの愛を人々にお伝えすることは出来るのでないでしょうか。否、そうでなくてはなりません。そのための具体的な心得は、第一に相手を理解するように努めましょう。ある方は「神を理解するためには、まず神を愛することが大切、人を愛するためには、まず人を理解することが大切である」と言われました。第二に相手を受容するように努めましょう。それは好きなところも嫌なところもです。私たちは小さな違いを斥けることによって、大きな同じものをも斥けているのです。広い心を持ってありのままを受け入れるように努めたいものです。第三に相手を非難しないように努めましょう。自分の欠点を棚に上げて人を非難することは最も下劣な行為であると心得たいものです。
私たちには多くの長所もあれば短所もあります。地上に存在する教会にも不備なところが沢山あります。しかしそれでも地球上で最も神の国に近い存在であり、場所であると信じています。それはキリストに連なっている民たちの集まりだからです。