聖 書  ピリピ人への手紙1章12~20節
1:12 さて、兄弟たちよ。わたしの身に起った事が、むしろ福音の前進に役立つようになったことを、あなたがたに知ってもらいたい。
1:13 すなわち、わたしが獄に捕われているのはキリストのためであることが、兵営全体にもそのほかのすべての人々にも明らかになり、
1:14 そして兄弟たちのうち多くの者は、わたしの入獄によって主にある確信を得、恐れることなく、ますます勇敢に、神の言を語るようになった。
1:15 一方では、ねたみや闘争心からキリストを宣べ伝える者がおり、他方では善意からそうする者がいる。
1:16 後者は、わたしが福音を弁明するために立てられていることを知り、愛の心でキリストを伝え、
1:17 前者は、わたしの入獄の苦しみに更に患難を加えようと思って、純真な心からではなく、党派心からそうしている。
1:18 すると、どうなのか。見えからであるにしても、真実からであるにしても、要するに、伝えられているのはキリストなのだから、わたしはそれを喜んでいるし、また喜ぶであろう。
1:19 なぜなら、あなたがたの祈と、イエス・キリストの霊の助けとによって、この事がついには、わたしの救となることを知っているからである。
1:20 そこで、わたしが切実な思いで待ち望むことは、わたしが、どんなことがあっても恥じることなく、かえって、いつものように今も、大胆に語ることによって、生きるにも死ぬにも、わたしの身によってキリストがあがめられることである。
1:21 わたしにとっては、生きることはキリストであり、死ぬことは益である。
1:22 しかし、肉体において生きていることが、わたしにとっては実り多い働きになるのだとすれば、どちらを選んだらよいか、わたしにはわからない。

金  言
そこで、わたしが切実な思いで待ち望むことは、わたしが、どんなことがあっても恥じることなく、かえって、いつものように今も、大胆に語ることによって、生きるにも死ぬにも、わたしの身によってキリストがあがめられることである。(ピリピ1:20)

あなたは信仰を持って「得をした」と感じたこと、逆に「損した」と思ったことがありますか。日本ではクリスチャンは「少数民族」ですから、時に信仰を表明したことで周囲や家族から疎外感を感じる、仲間外れにされる、日曜日に遊びに行けない、「縛りや制約」を感じて窮屈に思えることがあるかもしれません。いずれにしても損得勘定を左右するものは己が基準です。しかしパウロのすべての基準は、それがキリストにとって有益なことか否かでした。キリストにとって有益ならば自分にとって不利なことでも全く意に介しませんでした。キリストのためならパウロにとってそれは苦渋の選択ではなく、喜びになり得ました。

1.  福音の前進のためならば
パウロはローマの獄中で厳しい裁判に直面していましたが、彼の関心は自分の身の上にはありませんでした。パウロはキリストのゆえに投獄されていることで、ローマ皇帝の親衛隊の兵営全体にそのニュースは知れ渡るところとなりました。親衛隊は約九千人いました。彼らはパウロの身辺を警護した隊員の口から口を通じて、兵士全体に福音が拡散していきます。こうしてパウロは自分を隔離することで、むしろそのことが福音の前進につながったと喜んでいます。福音という喜びを知った人の口に戸を建てることはできません。福音とは「good news良い知らせ」という意味です。次から次へと口伝えに広がったのです。あなたが福音をすでに知っているという神から託された恵みと責任は、あなた自身が考える以上に重大な出来事です。旧約の預言者エレミヤはあるとき迫害に耐えかねて今後、私は主の言葉を語らないと心に誓ってはみますが、エレミヤは主の言葉に捕えられていて「燃える火のわが骨のうちに閉じこめられているようで、それを押えるのに疲れはてて、耐えることができません。」(エレ20:9)と告白しています。当然のことながら、わたしたちも福音の素晴らしさを知れば知るほどに、もっと多くの人にこの事実を知ってもらいたいと思わされます。またパウロが捕まえられたという知らせによって、他のキリスト者は震撼したでしょうか?彼らは恐れるどころかむしろ奮い立って、以前にも増してますます大胆に神の言葉を語るようになったことがわかります。パウロはそのことを聞くに及んで勇気を得ています。

2.  キリストを宣べ伝えるためならば
パウロが入獄されたことに機会を得て、二種類の人々がキリストを宣べ伝えることに熱意を燃やしました。ある人たちはパウロの支援者でもあり愛の心を持って、全くの善意からキリストを宣べ伝えようとして迫害も物ともしないで奮闘していました。おそらくピリピの教会の人たちはこの類の人々でしょう。ところがなかにはパウロに常日頃から反感を持っていて、パウロが投獄されたと言う知らせを聞くと、パウロに対するねたみや闘争心から、彼の悪口や陰口を声高にうそぶいて、この機会にパウロの評判を下げてしまおうと謀る者もいました。獄中にいるパウロはあらぬ噂をたてられても、打ち消すこともできません。しかしパウロは自分の世間での評判が下がろうとも狼狽しませんし、少しも苦にしていません。憤慨もしていません。なぜならパウロはどのような方法でも、ただ「キリストが宣べ伝えられるなら、」そのことをわたしは喜ぶと言い切るのです。人はだれでも自分の良い評判は広まってほしいと期待しますが、不当な評価を受けたり、誤解をされたり自分が損をするようなときは愚痴ったり文句の一つも出てきます。パウロは動機がどうであれ要するに、キリストが伝えられているなら、自分は蔑まれてもどう扱われても構わないと述べています。まさに「生きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである。」(ガラ2:20)。パウロの喜びの質は地上のはかない楽しみによってではなく「天的な永遠の喜び」でした。

3.  すべてはキリストがあがめられるために
パウロにとって生きるにも死ぬにも、この身によってキリストがあがめられることが最も重要な問題でした。投獄されていたパウロにとって死は隣り合わせでした。しかしパウロはキリストがあがめられるためならば、自分の生も死も用いて欲しいと願っていました。それはパウロがキリストの愛に比べればいかなることも「勝ち得て余りあり」と確信していたからでしょう。自分のいのちをかけても、キリストの愛から自分を離すものは何もないと信じていました(ローマ5:37~39)。わたしたちもわたしたちの罪のためにいのちを惜しまずささげられたキリストが、あなたの人生であがめられるために賜物を、時間を、労力を、財をできるかぎりささげてみようと新しい年にチャレンジいただきましょう。それは必ず大きな祝福として戻ってきます。