聖 書 ルカ22章39~46節
(39)イエスは出て、いつものようにオリブ山に行かれると、弟子たちも従って行った。

(40)いつもの場所に着いてから、彼らに言われた、「誘惑に陥らないように祈りなさい」。
(41)そしてご自分は、石を投げてとどくほど離れたところへ退き、ひざまずいて、祈って言われた、
(42)「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」。
(43)そのとき、御使が天からあらわれてイエスを力づけた。
(44)イエスは苦しみもだえて、ますます切に祈られた。そして、その汗が血のしたたりのように地に落ちた。
(45)祈を終えて立ちあがり、弟子たちのところへ行かれると、彼らが悲しみのはて寝入っているのをごらんになって
(46)言われた、「なぜ眠っているのか。誘惑に陥らないように、起きて祈っていなさい」。

レントの日々を送ってきた。今日は棕櫚の聖日であり、エルサレムにイエス様が到着され受難週が始まる。心静めて受難週を過ごそう。今日はイエス様がゲッセマネの園で祈られた箇所が開かれてきた。

Ⅰ.いつもの祈り
イエス様は弟子たちと共に最後の晩餐、過越しの食事を終えられ、最後のメッセージを語られてゲッセマネの園に向かわれた。39節「いつものように」であった。夕食を終えてくつろぐのではなく、訪問者もいなくなった静かな夜にイエス様はいつも祈られていた。40節「いつもの場所」を決めておられた。イエス様の祈りは思いつきや気まぐれではない、形だけの習慣ではない。神様との命の交わり、神様から霊的な力をいただく大切な時間であった。イエス様が祈られた姿をルカは詳しく記す。3:21ヨルダン川での洗礼後、5:16群衆が押し寄せても祈りを大切にされた、6:12十二弟子を選ぶために徹夜で、9:18一人で祈られていた、9:29変貌山でも先ず祈られていた、11:1弟子たちが尋ねた場面、22:32ペテロへの祈り。イエス様にとって祈りとはいつもの通りのことであった。私たちはどうだろうか。

Ⅱ.特別の祈り
ユダヤ人の祈りの姿勢は、普通にはエルサレムの嘆きの壁の前のラビのように立って祈る。イエス様はゲッセマネの園で41節「ひざまずいて」祈られたとある。マタイ26:39には「うつぶしになり」とある。イエス様は立つことも、座ることもできなかった、身を投げ出して倒れるようにして祈られた。その姿からも特別な祈りだったことが解る。イエス様の祈りの内容は、42節「みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。」と祈られた。イエス様は父なる神様と一つと言われた(ヨハネ10:30)。神様のみこころは求めなくとも知っておられた。詩篇40:8「わが神よ、わたしはみこころを行うことを喜びます。あなたのおきてはわたしの心のうちにあります」はイエス様そのものである。十字架での神様の裁きはイエス様であっても従うことをためらわれるほど重く、大きい。私たちは御心を悟らず、御心が解っていても従うことをためらう者である。本来、神様と一つであったイエス様が、御心に従いえない鈍く弱い人間をおもんばかってくだされる。イエス様にとって生涯一度の特別な祈りであった。

 Ⅲ.祈りの勝利
イエス様は苦しみながら祈られた。汗が血のしたたりのように地に落ちたとある。医者であったルカ独自の表現である。神様の業のためには誰の助けも不要であったイエス様を天使が支え励ましたという。イエス様の御苦しみがどれ程大きなものだったかを思わされる。弟子たちの姿は余りにも対照的であり、眠りこけていた。目を覚ましていられなかった弟子たちであった。誘惑に陥らないようにと言われながら、負けてしまっている姿であろう。悲しみの果てにとあるように、心塞がれてしまっている姿でもある。弟子たちも全く祈れなかったのではないだろうが、弱く、不十分で祈り続けることはできなかった。イエス様は倒れうめくような苦しみを持たれながらも祈り通された。そこに勝利を得られた。これからユダは裏切り、弟子たちは逃げ去り、不法の裁判にかけられても、あざけられムチ打たれ、極限のような十字架に付けられても、イエス様の内には揺るがないものがあった。祈りによって与えられる確信ほど確かなものはない。

私たちも祈ることによって確信をいただいて歩もう。