聖 書:創世記 第26章12~25節
26:12 イサクはその地に種をまいて、その年に百倍の収穫を得た。このように主が彼を祝福されたので、 
26:13 彼は富み、またますます栄えて非常に裕福になり、
26:14 羊の群れ、牛の群れ及び多くのしもべを持つようになったので、ペリシテびとは彼をねたんだ。
26:15 またペリシテびとは彼の父アブラハムの時に、父のしもべたちが掘ったすべての井戸をふさぎ、土で埋めた。
26:16 アビメレクはイサクに言った、「あなたはわれわれよりも、はるかに強くなられたから、われわれの所を去ってください」。
26:17 イサクはそこを去り、ゲラルの谷に天幕を張ってその所に住んだ。
26:18 そしてイサクは父アブラハムの時に人々の掘った水の井戸を再び掘った。アブラハムの死後、ペリシテびとがふさいだからである。イサクは父がつけた名にしたがってそれらに名をつけた。
26:19 しかしイサクのしもべたちが谷の中を掘って、そこにわき出る水の井戸を見つけたとき、
26:20 ゲラルの羊飼たちは、「この水はわれわれのものだ」と言って、イサクの羊飼たちと争ったので、イサクはその井戸の名をエセクと名づけた。彼らが彼と争ったからである。
26:21 彼らはまた一つの井戸を掘ったが、これをも争ったので、名をシテナと名づけた。
26:22 イサクはそこから移ってまた一つの井戸を掘ったが、彼らはこれを争わなかったので、その名をレホボテと名づけて言った、「いま主がわれわれの場所を広げられたから、われわれはこの地にふえるであろう」。
26:23 彼はそこからベエルシバに上った。
26:24 その夜、主は彼に現れて言われた、「わたしはあなたの父アブラハムの神である。あなたは恐れてはならない。わたしはあなたと共におって、あなたを祝福し、わたしのしもべアブラハムのゆえにあなたの子孫を増すであろう」。
26:25 それで彼はその所に祭壇を築いて、主の名を呼び、そこに天幕を張った。またイサクのしもべたちはそこに一つの井戸を掘った。
 今朝は創世記のイサクに焦点を当てましょう。イサクと言えば先週の22章で神はアブラハムの信仰を確かめるために、ひとり子イサクを用いました。このときのイサクは未成年ですが、時は過ぎイサクは成人してアブラハムの直系として、神様が約束された祝福を受け継ぎます。イサクは信仰の始祖アブラハムとしたたかな子どものヤコブに挟まれて、若干印象の薄い人ではあります。ヤコブはひとくせのある人物ではありますが、イスラエル十二部族の起源となった人です。26章はイサクの短い記述ですが、彼の人柄と信仰から教えられます。好ましい人格が備わった人です。

1.祝福に対するねたみ(12~14節)
26章の始まりを見るとイサクの時代にもききんがありゲラルの地に逃れました。そのときこの地にとどまれという主の言葉があります (3~4)。イサクは主の言葉に従ってゲラルに定住しました。するとききんの中でもイサクがその地に種をまくと、百倍の収穫がありました(12)。神様は人間的な望みが経たれても、人の憶測を翻して「父アブラハムに誓った誓いのゆえにあなたを祝福する」という約束を必ず果たされます。イサクは父アブラハムがそうしたように自分の考えではなく、主の導きを第一に求めました。それが祝福の秘訣です。その結果として「彼は富み、またますます栄えて非常に裕福になり」(13)ました。そして農業だけでなく牧畜にも精を出し「羊の群れ、牛の群れ及び多くのしもべを持つ」までなります(14)。これを見た現住のペリシテ人はイサクをねたみ始めます。ガラテヤ5:21の肉の働きにねたみが入っています。心にふと湧いたねたみの感情を放置すると心無い言葉や行いに発展します。ねたみを素直に認めて相手の祝福を神に祈る者になりたい。

2. 平和と忍耐の人(15~22節)
ペリシテ人のねたみは、父アブラハムの時に堀ったすべての井戸をふさぐという行為に発展します。水は生活水のみならず農作物を育てるのも牛や羊を養うにも欠かせません。その水の供給源の井戸を埋めるのは死活問題です。王のアビメレクはイサクにゲラルから出て行ってほしいと要求します。初めは庇護するつもりだったイサクは、勢力が強大となり今では脅威となっていました。イサクは成功に執着することなく、穏やかにその地を去ってゲラルの谷に移り住みます。父の時代に掘ってその後にペリシテ人に埋められた井戸を、忍耐強く掘り返し見事復活させます。しかしまたもやゲラルの羊飼いたちのねたみを買い、彼らは再生した井戸を見ると自分たちのものだと主張を始めます。そのことでイサクの羊飼いと争い始めます。ですがイサクは争いを好まず身を引き、移動しては新しい井戸を黙々と掘ります。ついにレホボテ(広い所の意)を掘り当てて争いは終息します。

3.信仰に根ざす忠実さ(23~25節)
イサクは井戸の件が落ち着くとベエルシバに上ります。その夜主はイサクに現れて祝福の約束を更新します(24)。主のみこえを聞いたイサクはそこに祭壇を築き神様を礼拝します。イサクは対立を好まず、平和を実践する穏やかな気質の人でした。何度井戸をふさがれてもあきらめず、気持ちを入れ替えて立ち直り、新しい土地で主にある希望を抱き忍耐強く仕事にとり組みました。アブラハムやヤコブほどの目立った活躍はありませんが、イサクは目立たくても穏やかでありながら、芯の強いぶれない信仰がありました。
『あなたがたは、できる限りすべての人と平和に過ごしなさい。 愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、「主が言われる。復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と書いてあるからである。… 悪に負けてはいけない。かえって、善をもって悪に勝ちなさい。」(ローマ12:18、19、21)