聖 書:ピリピ4章10節~23節

(10) さて、わたしが主にあって大いに喜んでいるのは、わたしを思う心が、あなたがたに今またついに芽ばえてきたことである。実は、あなたがたは、わたしのことを心にかけてくれてはいたが、よい機会がなかったのである。(11) わたしは乏しいから、こう言うのではない。わたしは、どんな境遇にあっても、足ることを学んだ。(12) わたしは貧に処する道を知っており、富におる道も知っている。わたしは、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、ありとあらゆる境遇に処する秘けつを心得ている。(13) わたしを強くして下さるかたによって、何事でもすることができる。(14) しかし、あなたがたは、よくもわたしと患難を共にしてくれた。(15) ピリピの人たちよ。あなたがたも知っているとおり、わたしが福音を宣伝し始めたころ、マケドニヤから出かけて行った時、物のやりとりをしてわたしの働きに参加した教会は、あなたがたのほかには全く無かった。(16) またテサロニケでも、一再ならず、物を送ってわたしの欠乏を補ってくれた。(17) わたしは、贈り物を求めているのではない。わたしの求めているのは、あなたがたの勘定をふやしていく果実なのである。(18) わたしは、すべての物を受けてあり余るほどである。エパフロデトから、あなたがたの贈り物をいただいて、飽き足りている。それは、かんばしいかおりであり、神の喜んで受けて下さる供え物である。(19) わたしの神は、ご自身の栄光の富の中から、あなたがたのいっさいの必要を、キリスト・イエスにあって満たして下さるであろう。(20) わたしたちの父なる神に、栄光が世々限りなくあるように、アァメン。(21) キリスト・イエスにある聖徒のひとりびとりに、よろしく。わたしと一緒にいる兄弟たちから、あなたがたによろしく。(22) すべての聖徒たちから、特にカイザルの家の者たちから、よろしく。(23) 主イエス・キリストの恵みが、あなたがたの霊と共にあるように。

石庭で有名な京都の龍安寺に「吾唯足知」と石に彫られた[つくばい(手洗い)]があります。真ん中の水を入れる四角を共有すると上から時計回りに「吾・唯・足るを・知る」と読めます。その意味は禅宗の教えの境地を表したもので「私は満ち足りていることだけを知っている」という意味になります。平易にいえば[満足することを知っている者は貧しくても幸せであり、満足することを知らない者はたとえ金持ちでも不幸である]と解釈することができます。
 パウロは「わたしは、どんな境遇にあっても、足ることを学んだ。・・・ありとあらゆる境遇に処する秘訣を心得ている」と述べています。洋の東西において同じような境地が述べられているのですが、それを実体験する秘訣に関しては大きな違いがあります。
Ⅰ.人間サイドにおける秘訣
 1.禅宗は自力信仰ですから、深い思索や修養や努力によってある程度到達できる境地かも知れません。しかし正直のところ、凡人にとっては非常に難しいものではないでしょうか。よしある一時期到達できても長続きのするものではありません。
 2.第二次世界大戦中、「欲しがりません、勝つまでは」という言葉がわが国民の共通のスロ-ガンでした。つまりその背後には[贅沢は敵である]と言った当局による統制があったのです。今から思えばあの時代にあっては仕方のないことでした。
 3.[上を見ればきりがない、下見て暮らせ]と言う処世訓があります。つまりこれはある種の諦めです。
Ⅱ.パウロにおける秘訣
 パウロは明快に「あらゆる境遇に処する秘訣を心得ている」と言っています。その秘訣は自力でも、強制でも、諦めでもありません。
 1.「わたしを強くして下さるかたによって」と言っています。「わたしを強くして下さるかた」とは、「わたしにとっては、生きることはキリストであり、死ぬことは益である」(1:21)とまで言わしめた、復活のキリストご自身に他なりません。
 2.パウロには多くの支援者がいました。彼らはパウロのために祈り、患難を共にしてくれました。獄中のパウロにとってどれだけ大きな力となったかは測り知れません。その支援はまさしく信仰の支援でした。
 3.彼らの支援者は単に信仰の支援に止まらず、実際的な必要に対する支援でもありました。パウロは「一再ならず、物を送ってわたしの欠乏を補ってくれた」(16)、その結果パウロは「すべての物を受けてあり余るほどである。・・飽き足りている」(18)と感謝しています。このような行為はパウロの満足の秘訣だけでなく、捧げる側にとって満足を得る秘訣となったところに、より大きな意味が含まれています。
Ⅲ.私たちにおける秘訣
 パウロの神は同時に私たちの神でもあります。パウロが会得した秘訣を私たちも共有することができます。
 1.私たちの神は栄光の富の所有者です。
 2.私たちのいっさいの必要をご存じのお方です。
 3.すべてはキリスト・イエスにあって満たして下さるのです。
 
 すべての不満の原因は貪欲にあり、貪欲は与えられている恵みに対する忘恩から生じてきます。私たちは必要以上の贅沢を避け、神に対する献金、より価値ある働きに対して喜んで捧げる者とならせて頂きましょう。そうした信仰姿勢の中から[あらゆる境遇に処する秘訣]を心得ることが出来るようになるのです。