聖  書:ピリピ4章1~3節
4:1 だから、わたしの愛し慕っている兄弟たちよ。わたしの喜びであり冠である愛する者たちよ。このように、主にあって堅く立ちなさい。
4:2 わたしはユウオデヤに勧め、またスントケに勧める。どうか、主にあって一つ思いになってほしい。
4:3 ついては、真実な協力者よ。あなたにお願いする。このふたりの女を助けてあげなさい。彼らは、「いのちの書」に名を書きとめられているクレメンスや、その他の同労者たちと協力して、福音のためにわたしと共に戦ってくれた女たちである。

前回は召天者記念礼拝であり3章最後の私たちの国籍は天にあるとの箇所から語った。続いて最終章を迎えるが、天上から地上に話は移っていく。両方が大事なのである。

Ⅰ.愛する兄弟たちへ
パウロは改めて「だから」とピリピ教会の人々に呼びかけている。キリストの十字架によって、信じる者は天に国籍を持つ者とされていると直前には記されていた。天に属し、天につながっている者であるからこそ「主にあって堅く立ちなさい」と言う。天を目指すという目標がはっきりしているからこそ、道を外れない、ぶれない信仰に堅く立つことができる。このピリピの教会の人々を「愛し慕っている」パウロは、主による愛を持っているだけではなく、同時に慕うと言っている。愛は意思的なものであり、慕うとは感情的なものであると言えよう。パウロは主にあって愛するということを冷静なものと、情熱的なものと両方の側面を持っていると言っている。「喜びであり冠である」と続いて言う。ピリピ教会の人々はこれほどまでパウロが愛し、パウロに誇りをもたらす人々であったことは素晴らしい。

Ⅱ.二人の女性たちへ
ピリピ教会の人々とパウロの関係が語られてきた。2節にユウオデヤとスントケという2人の女性のことが出てくる。唐突なようであるがパウロの心にかかっていた事柄であった。2人のことは詳しく分からないが、別れ争っていたことは分かる。2人は熱心で、有力、有能であったことは間違いない。両雄並び立たずである。3節に出てくる「真実な協力者」に2人の執り成しをパウロは依頼している。真実な協力者も誰か解らない。協力者という言葉は同じくびきにつながれるという意味の言葉である。傍観者ではなく、問題の只中に飛び込んでほしいという。人と人を執り成すには、くびきを担い、重荷を負っていく必要がある。私たちの究極の執り成し手はイエス様である。神様と私たちとの間で、十字架によって罪の赦しを成就された。十字架によって一つとされた私たちは、争う者ではなく執り成す者とさせていただこう。

Ⅲ.同労の者たちへ
3節には2人の女性、真実な協力者、クレメンス、その他の同労者たちとパウロの働きを担った人々が出てくる。パウロは非常に優れた人物であったが単独で主の働きを行ったのではない。多くの働き人を立てて、福音の前進のために共に戦った。神様の働き、教会の働きはチームプレーであって、その大切さをパウロはよく認識していた。別れ争っていたユウオデヤとスントケに対してパウロは怒っていたり、裁いたりしてはいない。2人が同列で主の働きに立てるように心配っていたことが解る。私たちも互いに生かされていくことができるように心がけていこう。主への熱心さが争いになることもあろうが、互いに受け入れることのできる幅広さ、寛容さを持とう。

パウロはこの手紙の最終章にピリピ教会の問題点を挙げている。ピリピ教会が前進し、成長するための大事な一歩につながっている。私たちも課題を乗り越え次の一歩を踏み出していこう。