聖書:ピリピ 1章18節~26節
18 すると、どうなのか。見えからであるにしても、真実からであるにしても、要するに、伝えられているのはキリストなのだから、わたしはそれを喜んでいるし、また喜ぶであろう。
19 なぜなら、あなたがたの祈と、イエス・キリストの霊の助けとによって、この事がついには、わたしの救となることを知っているからである。
20 そこで、わたしが切実な思いで待ち望むことは、わたしが、どんなことがあっても恥じることなく、かえって、いつものように今も、大胆に語ることによって、生きるにも死ぬにも、わたしの身によってキリストがあがめられることである。
21 わたしにとっては、生きることはキリストであり、死ぬことは益である。
22 しかし、肉体において生きていることが、わたしにとっては実り多い働きになるのだとすれば、どちらを選んだらよいか、わたしにはわからない。
23 わたしは、これら二つのものの間に板ばさみになっている。わたしの願いを言えば、この世を去ってキリストと共にいることであり、実は、その方がはるかに望ましい。
24 しかし、肉体にとどまっていることは、あなたがたのためには、さらに必要である。
25 こう確信しているので、わたしは生きながらえて、あなたがた一同のところにとどまり、あなたがたの信仰を進ませ、その喜びを得させようと思う。
26 そうなれば、わたしが再びあなたがたのところに行くので、あなたがたはわたしによってキリスト・イエスにある誇を増すことになろう。
パウロの投獄は、福音を後退させるどころか、かえって前進させることになりました。それはパウロの喜びであり、教会の喜びでした。そんな中でも、問題は起ってきます。しかし、パウロの心には、変わらないものがありました。それは、どんな中でも、ただ「キリストがあがめられること」でした。それを切実に望みながら、パウロは生きていました。
1.伝えられているのは、キリスト
この福音の前進の中で起った問題は、使徒パウロとその宣教を日ごろ快く思っていない人たちが、パウロの入獄によってかえって兄弟たちに感化を与え積極的に伝道しているのをみて、嫉妬と抗争心に駆り立てられて伝道していることでした。彼らの伝道の精神は不純でした。善意と愛をもってではなく、ねたみや争いをもって宣教しました。ゆがんだ精神をもってキリストを伝えていたのです。
このような兄弟たちに対して、パウロが厳しい、鋭い、また激しいことばで叱責したとしても、決して不自然ではなかったでしょう。ところがパウロの口からでたことばは、喜びに溢れていました。彼は、愛の心で熱心に伝えていても、またねたみと闘争心で伝えていても喜びました。なぜなら、キリストが宣べ伝えられているゆえに喜んでいたからです。つまり、自分がどのような立場に置かれても、たとえ自分が傷つけられても、問題にしませんでした。キリストが宣べ伝えられていることそのものを喜べたのです。
2.生きるにも死ぬにも、わたしの身によって
さて、パウロは、投獄されて切実に待ち望んでいたことは、獄から出ることではありませんでした。彼が望んでいたことは、生きるにも死ぬにも、この身によってキリストがあがめられることだと語っているのです。つまり、自分のからだによってキリストのすばらしさがあらわされることが、彼の唯一の願いでした。
ただの人間がどうして神の御子のすばらしさを表すことができるでしょうか。それは、キリスト者が危機的経験をくぐり抜けるのを周囲の人が見るとき、そこにキリストの姿をみることができます。キリストが実際どれほど大きなお方であるかを見ることができるのです。
パウロにとって死は、恐怖ではありませんでした。死は、この世を去ることに過ぎず、ちょうど自分のテントをたたんで移動するように、死によって霊は天にあるキリストの用意された住まいに帰ることでした。ですから、パウロにとって死ぬことは益でした。しかし、彼はピリピの教会の人々の信仰の成長とその喜びのために、キリストが自分を地上にとどまらせてくださること、それも喜びでした。死ぬことも生きることもパウロにとっては、どちらもすばらしいものだったのです。それは、ただ「キリストがあがめられること」のみを目的として生きていたからであり、その生き方には何ものにも動かされない喜びが伴うからです。