聖書 ピリピ1章27節~30節

27 ただ、あなたがたはキリストの福音にふさわしく生活しなさい。そして、わたしが行ってあなたがたに会うにしても、離れているにしても、あなたがたが一つの霊によって堅く立ち、一つ心になって福音の信仰のために力を合わせて戦い、
28 かつ、何事についても、敵対する者どもにろうばいさせられないでいる様子を、聞かせてほしい。このことは、彼らには滅びのしるし、あなたがたには救のしるしであって、それは神から来るのである。
29 あなたがたはキリストのために、ただ彼を信じることだけではなく、彼のために苦しむことをも賜わっている。
30 あなたがたは、さきにわたしについて見、今またわたしについて聞いているのと同じ苦闘を、続けているのである。

 クリスチャンは、キリストを信じて、天に国籍を持ち、神の都の市民となります。しかし、実際は神の都から遠く離れて、地上の生活を送っています。パウロは、たとえ、地上での生活でも、神の都の市民として自覚して歩みなさいと勧めています。天国市民としての歩みとは、どういう歩みでしょうか。
Ⅰ.御国を思って歩む(27節) 
 ふさわしく歩むとは、天上にある市民のように振舞うことでしょう。それは、自由に好き勝手に生きることとは、おおよそかけ離れたところで生きているものではないでしょうか。また、こうしてはいけない、ふさわしく歩まなければならないという圧迫された生き方でもないでしょう。わたしの名は天に記されている。そう思うだけで、非常にうれしくなるものです。罪人でありながら、十字架によって赦していただいたばかりか、天国の市民権が与えられているという特権を思うとき、それにふさわしく歩みたいという願いが起こるものです。つまり、心はいつも御国を思っているのです。
Ⅱ.協力して歩む(27節)
 ピリピの教会は、4章を見るとわかりますように、二人の婦人が互いに反目し合い、分裂しているような状態でした。婦人たちの問題は、二人だけの間ではすまされず、教会全体の働きが妨げられていきます。福音にふさわしく歩む。それは、信じているもの同士が協力し、共に奮闘していく歩みです。個人がよければそれでよいというものではありません。また、考え方や意見が違っても、多様な性格の集まりであったとしても、同じキリストを見上げて、心と思いをひとつにしてくださるお方を信頼して歩んでいくのです。
Ⅲ.確信して歩む(28節)
 迫害者があると驚きうろたえます。信じて祈ってきた道に障害があると、え?なぜ?と思ってしまいます。キリストにあって誠実に忠実に生きていても、全く予想もつかない出来事に出会います。この地上で生活している限り、新しい戦いは次々に起こってきます。パウロは、ピリピの教会の人々に、どんなときでも、自制心を失わず、ろうばいさせられないでいる様子を聞かせてほしいと言っています。また、キリストのために生きるとは、信じるだけでなく苦しみを負うことをも賜わっているというのです。恵みを与えられるだけでなく、重荷を負うことも神からきたものだと受け取るとき、そこにはろうばいはなくなり、あるのは確信だけです。
 「キリストの福音にふさわしく歩む」という道は、天に名を記されたものとして喜びに満ち、キリストにあって一つとされ、キリストのゆえに揺るがないで歩むことのできる道です。