聖書:ピリピ4章1節~7節

1 だから、わたしの愛し慕っている兄弟たちよ。わたしの喜びであり冠である愛する者たちよ。このように、主にあって堅く立ちなさい。
2 わたしはユウオデヤに勧め、またスントケに勧める。どうか、主にあって一つ思いになってほしい。
3 ついては、真実な協力者よ。あなたにお願いする。このふたりの女を助けてあげなさい。彼らは、「いのちの書」に名を書きとめられているクレメンスや、その他の同労者たちと協力して、福音のためにわたしと共に戦ってくれた女たちである。
4 あなたがたは、主にあっていつも喜びなさい。繰り返して言うが、喜びなさい。
5 あなたがたの寛容を、みんなの人に示しなさい。主は近い。
6 何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈と願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。
7 そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろう。

 パウロは、ピリピの教会の人々を「わたしの慕っている兄弟たち」「私の喜びであり冠である愛する者たち」と呼びかけています。ピリピの教会には、種々の問題がありました。しかし、どんなに問題があろうと、パウロは教会のひとり一人をいかに愛していたかがわかります。そしてその愛する教会の一人ひとりが主イエス・キリストによって生きていくことを心から勧めているのです。種々の問題の解決の道は、ここにあるというのです。
 
1.主にあって堅くたつ
 パウロは、「このように」(1節)と言っているのは、3章の終りで語ってきた、キリスト者としての生き方をさしています。つまり、キリストの再臨を待ち望んで堅く立ち、天に国籍を持つものとして堅く立ち、御国の王なるお方に全く信頼して堅く立つということです。「主にあって」とは、自分の力に頼らないで、主の恵みとその力によってということであり、「堅く立つ」とは、信仰生活の歩みにおいて、どのようなものにも動揺しないで臨んでいく態度です。
 私たちの日々は、信仰の戦いの日々です。その戦いは、常に主の力をいただくために、主との耐えざる交わりによって、ゆるぎない信仰を守り続けることができるのです。
2.主にあって一つ思いになる
 パウロは、二人の婦人に一つ思いになるようにすすめています。この二人は、内容はわかりませんが、教会の調和を乱していました。パウロは、どちらかを責めたり、非難したりしていません。二人に対して、勧めているのです。2節の直訳では、「主にあって同じことを思いなさい」という意味です。
 私たちは、「主にある」ことから、離れてしまうとただちに不調和になります。不調和を取り除くためには、主にあってひとつ思いとなることです。それは、私たちはみなキリストのからだのひとりであること、信じるお方は一人、信仰もひとつ、福音も一つであることをまず思うことです。そうすると、性格の違い、価値観の違いがあっても私たちを救ってくださった主が私たちをひとつにしてくださるという信仰が与えられます。そしてひとつ思いへと導かれるのです。
3.主にあっていつも喜ぶ
 パウロは、「主にある喜び」をもって喜びなさいと勧めています。この喜びは、自分自身からくるものではなく、また環境の結果によるでもなく、聖霊ご自身が、その喜びを注いでくださるのです。この喜びは、一時的、一過性のものではありません。聖霊によって与えられる喜びは、悲しみの中でも、苦しみの中でも、痛みの中でも喜びを見出させ、喜びを与えてくださるのです。そしてこの喜びをもつ者の心に、人間関係を円滑に保つ平安、平和が与えられ、寛容な心が与えられるのです。
 信仰生活の原動力は、キリストです。キリストにあって信仰生活を励み、キリストにあって人間関係の問題であろうと、人生の労苦であろうと解決すべきものです。人間的な策が先行していては、私たちのうちには、真の喜びは訪れないのです。キリストこそ、我らのすべてです。このお方によって堅くたたせていただき、喜びや平安を勝ち取って進む日々とさせていただきましょう。