聖 書 使徒行伝3:1~10

1:さて、ペテロとヨハネとが、午後三時の祈のときに宮に上ろうとしていると、
2:生れながら足のきかない男が、かかえられてきた。この男は、宮もうでに来る人々に施しをこうため、毎日、「美しの門」と呼ばれる宮の門のところに、置かれていた者である。
3:彼は、ペテロとヨハネとが、宮にはいって行こうとしているのを見て、施しをこうた。
4:ペテロとヨハネとは彼をじっと見て、「わたしたちを見なさい」と言った。
5:彼は何かもらえるのだろうと期待して、ふたりに注目していると、
6:ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」。
7:こう言って彼の右手を取って起してやると、足と、くるぶしとが、立ちどころに強くなって、
8:踊りあがって立ち、歩き出した。そして、歩き回ったり踊ったりして神をさんびしながら、彼らと共に宮にはいって行った。
9:民衆はみな、彼が歩き回り、また神をさんびしているのを見、
10:これが宮の「美しの門」のそばにすわって、施しをこうていた者であると知り、彼の身に起ったことについて、驚き怪しんだ。

金 言 
 ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」。   (使徒行伝3:6)
 ペンテコステの日で聖霊が注がれ、教会が誕生しました。教会で起こった最初の奇跡の記録です。
1.「置かれていた者」
 「物」のように「置かれていた者」がいます。理由は、生まれながら足がきかないからです。午後3時の祈りの時、宮に入る人に「施し」を請い、生活するためです。彼の「毎日」の生活は、自分の家から抱えられて、「物乞い」で金銭を稼ぎ、一日が終われば、また抱えられて、自分の家に帰ることの繰り返しです。「物乞い」をしていたのは彼一人ではなかったようです。氏名、住所、収入、家族は書かれていません。「自分の身の上」について、「みじめに思っていたのか」「あきらめていたのか」「怒りを感じていたのか」は、何も書かれていません。彼が目を上げると、そこは金銀に輝く「美しの門」が見えます。その美しさに、彼は何を感じたでしょうか。
 彼の思いは聖書には一言も書いていませんので、推測の域を出ませんが、「置かれていた者」という一言に彼のすべてが凝縮されています。自分も、人々にも何も意識されない「物」のような存在であったのです。
2.「わたしにあるものをあげよう」
 午後3時の祈りの時、「美しの門」を通りかかった、その時、「だんなさん…」と、彼はペテロとヨハネに声をかけました。人生が変わる「その時」は、毎日のいつものことに起こりました。人は「偶然」と言うでしょう。しかし,「神の時」です。
 ペテロとヨハネは「わたしたちを見なさい」「わたしにあるものをあげよう」と確信に満ちて言います。確信がなければ生きていけないのです。教会(キリスト者)が持つ確信は、「金銀」ではありません。「金銀」とは、「人」が与えることができるものです。もし、この時、彼らが、ただの小金を渡したとすれば、彼には何も起こらず、彼の人生は全く変わらなかったでしょう。「金銀」は必要です。「わたしにあるもの」が、「置かれていた者」を立ち上がらせたのです。「御子を持つ者はいのちを持ち、神の御子を持たない者はいのちを持っていない」(Ⅰヨハネ5:12)。
3.「ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」
 彼は、足とくるぶしに力が入り、歩き回り、踊りだしました。神の奇跡によって歩くことができた喜びだけではなく、ペテロとヨハネと、そして多くの者と共に、宮に入り、神を礼拝することができたことの大きな喜びです。「美しの門」は、どんなに美しかったとしても、神の前ではありません。民衆が驚いたのは、彼が歩いていることではなく、宮に入り、神を賛美している姿です。
イエス・キリストが、「置かれている者」を立たせ、神の前に連れていきました。「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない」(ヨハネ14:6)。
「置かれていた者」が、主イエスを信じたのです。 「そして、イエスの名が、それを信じる信仰のゆえに、あなたがたのいま見て知っているこの人を、強くしたのであり、イエスによる信仰が、彼をあなたがた一同の前で、このとおり完全にいやしたのである」(使徒3:16)。
「置かれていた者」が、教会に加わったことによって、主イエスの御名が崇められ広まり、それと共に迫害も起こりました。しかし、大胆にみ言葉が伝えられて、「第二のペンテコステ」(31)が起こり、教会がリバイバルされていきました。