聖書 ヨハネ5:1~9

1:こののち、ユダヤ人の祭があったので、イエスはエルサレムに上られた。
2:エルサレムにある羊の門のそばに、ヘブル語でベテスダと呼ばれる池があった。そこには五つの廊があった。
3:その廊の中には、病人、盲人、足なえ、やせ衰えた者などが、大ぜいからだを横たえていた。〔彼らは水の動くのを待っていたのである。
4:それは、時々、主の御使がこの池に降りてきて水を動かすことがあるが、水が動いた時まっ先にはいる者は、どんな病気にかかっていても、いやされたからである。〕
5:さて、そこに三十八年のあいだ、病気に悩んでいる人があった。
6:イエスはその人が横になっているのを見、また長い間わずらっていたのを知って、その人に「なおりたいのか」と言われた。
7:この病人はイエスに答えた、「主よ、水が動く時に、わたしを池の中に入れてくれる人がいません。わたしがはいりかけると、ほかの人が先に降りて行くのです」。
8:イエスは彼に言われた、「起きて、あなたの床を取りあげ、そして歩きなさい」。
9:すると、この人はすぐにいやされ、床をとりあげて歩いて行った。その日は安息日であった。

金 言 イエスは彼に言われた、「起きて、あなたの床を取りあげ、そして歩きなさい」。(ヨハネ5:8)
 主イエスは祭りのためにエルサレムに行かれた。主イエスが赴かれた場所は楽しげで華やかな祭りの賑わいはなく暗い表情の人々は一様に苦しんでいた。そこはベテスダの池と呼ばれる5つの回廊に囲まれた双子の大水槽かプールのような場所だった。池の周囲にはさまざまな種類の病気を抱えた人や身体上のハンディキャップを負った人々が大勢集まっていた。この光景をご覧になった主イエスは人々が苦悩しうめく声を聞いて心は激しく痛んだに違いない。
1.空しい望みに賭ける
 ベテスダの池は病気が癒される「あわれみの池」として信じられていた。病人は治りたい一心で藁にもすがる思いから、池の周りで水が動くのを今か今かと待っていた。水が動くとき真っ先に入る者は癒されるという言い伝えがあったからだ。この池のほとりに三十八年間も病気に苦しむひとりの男がいた。おそらくこの男は人生で最も盛んに活動することができた年月を、ひたすら治りたいと願いつつも池の周囲に身を横たえて時だけが空しく過ぎ去った。男にとって長い年月の病気は辛くて不幸であったが、病気にも増して辛かったことは、自分のことに心を配ってくれる人が誰もいなかったことだろう。それは主イエスがこの男に「なおりたいか」と問われたときに、男は「水が動く時に、わたしを池の中に入れてくれる人がいません。わたしがはいりかけると、ほかの人が先に降りて行くのです。」と訴えたことからわかる。人の最大の不幸とは、自分のために心を砕いて、自分のことを心から気にかけてくれる人が誰もいないことであると言われる。周囲の無情さを切々と訴える男は弱者であり被害者のようだが、もし彼が他の人より少しでも元気なら同じ男はたちまち勝者で加害者となる。自分の不幸な原因を周囲のせいにして被害者意識の中で生きるのではなく、私も罪人ですと認めた上で自己点検をして神様に悔い改める必要がある。
2.確実な救いを求める
 横たわった男は大勢の人が無関心に過ぎ去る足だけを三十八年間見つめ、来る日も来る日も空しい望みの中で過ごした。ところがこの日男は、世の中から見捨てられたも同然の自分に近づいて慈しみを込め「なおりたいのか」と語りかける主イエスと出会う。イエス様の優しい語りかけに男はすがりつく思いで「主よ」と答える。男は自分の弱さや無力さを認めて、長年の病苦と周囲の冷淡な態度に対する孤独な苦しみからの救いを求めた。神様は人が自らの口で主イエスが必要であり彼を救い主として受け入れることを告白するのを待っておられる。救いは神様からの恵みであり人間の意志によらないが、魂が救われるにはまず人間が「主よ、信じます」という意思を言い表す必要がある。「自分の口で、イエスは主であると告白し、自分の心で、神が死人の中からイエスをよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われる」(ローマ10:9)。
3.みことばに従って歩く
 男の重い病は罪を犯したことに始まっていた(ヨハネ5:14)。主イエスは男に言われた。「起きて、あなたの床を取りあげ、そして歩きなさい」(ヨハネ5:8)。主イエスは罪を赦す権威をもっておられた。三十八年も病気に蝕まれた男は立ち上がって歩くことができなかったが、主イエスが命じられるとたちどころに癒された。男が人々からの言い伝えに過ぎない空しい望みにすがることをやめて、主イエスのみ声を信じて救いを求めたからだ。男の身体には主イエスの新しいいのちと力が流れ込み立ち上がった。主イエスは、「床を取りあげ、歩きなさい」と命じられた。人は救われて苦悩から立ち上がった後は、主のみ声とみことばに従って歩かなければならない。