聖 書 出エジプト記 第20章1節~17節

1 神はこのすべての言葉を語って言われた。
2 「わたしはあなたの神、主であって、あなたをエジプトの地、奴隷の家から導き出した者である。
3 あなたはわたしのほかに、なにものをも神としてはならない。
4 あなたは自分のために、刻んだ像を造ってはならない。上は天にあるもの、下は地にあるもの、また地の下の水のなかにあるものの、どんな形をも造ってはならない。
5 それにひれ伏してはならない。それに仕えてはならない。あなたの神、主であるわたしは、ねたむ神であるから、わたしを憎むものは、父の罪を子に報いて、三四代に及ぼし、 6 わたしを愛し、わたしの戒めを守るものには、恵みを施して、千代に至るであろう。
7 あなたは、あなたの神、主の名を、みだりに唱えてはならない。主は、み名をみだりに唱えるものを、罰しないでは置かないであろう。
8 安息日を覚えて、これを聖とせよ。
9 六日のあいだ働いてあなたのすべてのわざをせよ。
10 七日目はあなたの神、主の安息であるから、なんのわざをもしてはならない。あなたもあなたのむすこ、娘、しもべ、はしため、家畜、またあなたの門のうちにいる他国の人もそうである。
11 主は六日のうちに、天と地と海と、その中のすべてのものを造って、七日目に休まれたからである。それで主は安息日を祝福して聖とされた。
12 あなたの父と母を敬え。これは、あなたの神、主が賜わる地で、あなたが長く生きるためである。
13 あなたは殺してはならない。
14 あなたは姦淫してはならない。
15 あなたは盗んではならない。
16 あなたは隣人について、偽証してはならない。
17 あなたは隣人の家をむさぼってはならない。隣人の妻、しもべ、はしため、牛、ろば、またすべて隣人のものをむさぼってはならない」。

金 言
あなたの父と母を敬え。これは、あなたの神、主が賜わる地で、あなたが長く生きるためである。(出エジプト20:12)
1.父と母を敬え
 聖書で人に対する戒めで筆頭に掲げられているのは、「あなたの父と母を敬え」です。両親が尊敬に値するから敬うのではありません。
他人の親に比べて自分の親が立派な人物に思えなかったとしても、聖書は親が親である厳粛な事実のゆえに敬いなさいと言っています。
神はご自身の深い計画に基づいて、私たちをそれぞれの家庭に生まれさせたのです。
イスラエル民族の家庭では父親は神の代理人であり、神のみこころに従って訓育する責任がありました。
そのため「わが子よ、あなたは父の教訓を聞き、母の教を捨ててはならない。」(箴言1:8)と勧めます。
ですから父と母を敬い従うことは、ひいては神に従うことに通じています。親の権威が失われている現代ではこの戒めは重要なものとなっています。
2.殺してはならない
 人は神のかたち、神のご本質に似せて造られたがゆえに、人の生命は尊いのです。では人をあやめなければこの戒めを守っているのでしょうか。
主イエスはこの六戒を引用しながら、殺人という行為に至るまでに怒りや憎しみについて問いかけました。まず動機を解決することが重要なのです。
「殺してはならない」という神の戒めは現代の多くの問題に該当します。死刑制度の是非、戦争、妊娠中絶、臓器移植、安楽死。
現代人は神から授かった尊い命を人間の判断で生死を決定づけています。
3.姦淫してはならない
 イスラエル民族は宗教的に神との聖なる交わりが失われ異教的習慣に染まると、倫理的にも堕落して姦淫の罪をおかすようになりました。
結婚は神によって定められとあるように父母と別れて妻と生活し(創世記2:24)お互いの人格を成長させるために必要な存在であり愛により心身ともに一体となるべきです。
今日は倫理観が欠落した性の乱用が日常的に行われていますが、クリスチャンはきよさに徹するべきです。
4.盗んではならない
 すべてのものは神によって造られ、すべてのものは究極的には神のものです。私たちは所有者ではなく、管理者です。
管理者は忠実でなければなりません。盗みは相手に損害を与えるだけでなく、共同社会の秩序を乱す、神と社会に対して罪をおかす行為です。
盗む内容は人のものを取ることに限りません。不当に高い値段で売り、利益を得ることや、借金を返さないことや、遅刻することや仕事をさぼることも時間を盗んでいるのです。
5.偽りの証言をしてはならない
 偽りの証言は神を欺くことであり、訴えられている人の命や運命にかかわることになります。人は他者より自分の立場や利害を考えます。
しかし、事実の誇張、半分だけの事実、事実・真実の沈黙は偽りの証言です。人間は誰でも、絶対に正しくて誤りのない人はいません。
そのことを心に留めて謙虚になり、証言をするとき、人を評価したり他人について語るときは、ものごとを善意に理解し愛をもって語ることです。
6.むさぼってはならない
 これまでは人間の行為に対する罪を戒めてきましたが、第十戒は「むさぼり」という人の内側にある罪を指摘します。
神は行動からその動機へ、行為から内なる欲望を見られます。罪の問題は行為によるのではなく、根底にあるむさぼりにあります。
むさぼりこそは罪の根源であり悪の元凶なのです。この罪の誘惑に打ち勝つ方法は、満ち足りた心を持ち、自分を愛するように隣人を愛することです。
これが神のみこころである律法の精神であり、主イエスの教えでもあります。