聖 書 ルカによる福音書16章19~31節
19 ある金持がいた。彼は紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮していた。
20 ところが、ラザロという貧乏人が全身でき物でおおわれて、この金持の玄関の前にすわり、
21 その食卓から落ちるもので飢えをしのごうと望んでいた。その上、犬がきて彼のでき物をなめていた。
22 この貧乏人がついに死に、御使たちに連れられてアブラハムのふところに送られた。金持も死んで葬られた。
23 そして黄泉にいて苦しみながら、目をあげると、アブラハムとそのふところにいるラザロとが、はるかに見えた。
24 そこで声をあげて言った、『父、アブラハムよ、わたしをあわれんでください。ラザロをおつかわしになって、その指先を水でぬらし、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの火炎の中で苦しみもだえています』。
25 アブラハムが言った、『子よ、思い出すがよい。あなたは生前よいものを受け、ラザロの方は悪いものを受けた。しかし今ここでは、彼は慰められ、あなたは苦しみもだえている。
26 そればかりか、わたしたちとあなたがたとの間には大きな淵がおいてあって、こちらからあなたがたの方へ渡ろうと思ってもできないし、そちらからわたしたちの方へ越えて来ることもできない』。
27 そこで金持が言った、『父よ、ではお願いします。わたしの父の家へラザロをつかわしてください。
28 わたしに五人の兄弟がいますので、こんな苦しい所へ来ることがないように、彼らに警告していただきたいのです』。
29 アブラハムは言った、『彼らにはモーセと預言者とがある。それに聞くがよかろう』。
30 金持が言った、『いえいえ、父アブラハムよ、もし死人の中からだれかが兄弟たちのところへ行ってくれましたら、彼らは悔い改めるでしょう』。
31 アブラハムは言った、『もし彼らがモーセと預言者とに耳を傾けないなら、死人の中からよみがえってくる者があっても、彼らはその勧めを聞き入れはしないであろう』」。
金 言
「もし、あなたがたがモーセを信じたならば、わたしをも信じたであろう。モーセは、わたしについて書いたのである。」(ヨハネ5:46)
日本は超高齢者社会に突入したと言われています。安心な老後を迎えるため人はライフプランを立てて準備します。いわゆる「老後の備え」です。聖書は老後の備えについてはあまり語ってはません。むしろこの世できちんと備えておく必要があるのは「死後の備え」ですと言われました。キリスト教では死後の世界はありますと教えています。そして人は「死後の備え」を地上に命のある内にしかできません。この話はそれを厳粛に述べています。
1.金持ちとラザロの地上の落差
ここに対照的な人生を送った人物が2人登場します。金持ちは毎日贅沢に遊び暮らし、服は最高級品です。毎日が宴会です。一方ラザロはその金持ちの豪邸の前の路上で寝ているホームレスです。彼は食べる物がなく全身がひどい皮膚病でした。金持ちは家の前に倒れているラザロが飢餓状態で重い皮膚病であることを知りながら見て見ぬ振りを装いラザロの必要に応えません。ついにラザロは死にましたが葬式はなく埋葬されました。同じ時期に金持ちも死んで盛大な葬式が営まれました。金持ちとラザロの地上での暮らしぶりはあまりに大きな落差があり、その状況だけを見れば、金持ちは幸せな一生を送り、ラザロは惨めで苦しいだけの人生でした。しかし聖書の話はここからが重要なのです。意外なことに生前苦しみ抜いたラザロの魂は地上を離れたのち、御使いたちによって天にいるアブラハムのふところに連れていかれました。
2.天国のラザロとハデスで苦しむ金持ち
運命の逆転は2人の死後に起こりました。まず天国に移されたラザロはアブラハムのふところでこの上なく安らかに暮らしています。ラザロは今や決して失われることはない「永遠の安息」に入りました。信仰の始祖と言われるアブラハムと親しい交わりを持っていることから、生前のラザロは貧しくはあったけれど信仰を尊ぶ敬虔な人でした。一方、死後の金持ちがいる場所は悲惨です。そこは焼け付くような炎の苦しみで一滴の水さえも与えられない世界です。ハデス(地獄)という場所は人間の想像の産物ではなく実在します。そこで受ける苦しみは永遠に続きます。金持ちにはこの過酷な場所から天の彼方にラザロの平安で幸せな姿が見えます。ところが神様は金持ちとラザロのいる場所の間には大きな淵があって越えることや行き来することはできないと言います。金持ちは自分の今の境遇はもはやどうすることもできないと観念します。
3.死後に備えるために今できること
人は死んだ後には救いの機会はありません。金持ちはなおもアブラハムに食い下がります。このような苦しい所にまだ地上にいる自分の兄弟5人が来なくて済むようにラザロを警告に遣わしてほしいと頼みます。アブラハムは彼らにはモーセと預言者が絶えず警告を告げてきたと言います。あきらめきれない金持ちは死んで天国に行ったラザロが証言したら地上に残されている人は信じますと懇願します。アブラハムは死後のゆくえが聖書に書かれており、預言者たちも語ってきたことを信じない者は、死人がよみがえっても信じようとはしませんと語ります。死者と生者の交流はかないませんでした。同じことが福音についていえます。イエス・キリストは神の子として地上に下られ十字架で死なれました。3日後によみがえり天に昇られました。自分の罪を悔い改めてイエス・キリストを信じる者は神の子とされ永遠の命が与えられます。生きている間だけが福音を受け入れるチャンスです。死後にその機会は再び訪れません。死後の備えは出来ていますか。それは老後の備えより大切で重要です。