聖 書 サムエル記上1章1~20節
1:1 エフライムの山地のラマタイム・ゾピムに、エルカナという名の人があった。エフライムびとで、エロハムの子であった。エロハムはエリウの子、エリウはトフの子、トフはツフの子である。
1:2 エルカナには、ふたりの妻があって、ひとりの名はハンナといい、ひとりの名はペニンナといった。ペニンナには子どもがあったが、ハンナには子どもがなかった。
1:3 この人は年ごとに、その町からシロに上っていって、万軍の主を拝し、主に犠牲をささげるのを常とした。シロには、エリのふたりの子、ホフニとピネハスとがいて、主に仕える祭司であった。
1:4 エルカナは、犠牲をささげる日、妻ペニンナとそのむすこ娘にはみな、その分け前を与えた。
1:5 エルカナはハンナを愛していたが、彼女には、ただ一つの分け前を与えるだけであった。主がその胎を閉ざされたからである。
1:6 また彼女を憎んでいる他の妻は、ひどく彼女を悩まして、主がその胎を閉ざされたことを恨ませようとした。
1:7 こうして年は暮れ、年は明けたが、ハンナが主の宮に上るごとに、ペニンナは彼女を悩ましたので、ハンナは泣いて食べることもしなかった。
1:8 夫エルカナは彼女に言った、「ハンナよ、なぜ泣くのか。なぜ食べないのか。どうして心に悲しむのか。わたしはあなたにとって十人の子どもよりもまさっているではないか」。
1:9 シロで彼らが飲み食いしたのち、ハンナは立ちあがった。その時、祭司エリは主の神殿の柱のかたわらの座にすわっていた。
1:10 ハンナは心に深く悲しみ、主に祈って、はげしく泣いた。
1:11 そして誓いを立てて言った、「万軍の主よ、まことに、はしための悩みをかえりみ、わたしを覚え、はしためを忘れずに、はしために男の子を賜わりますなら、わたしはその子を一生のあいだ主にささげ、かみそりをその頭にあてません」。
1:12 彼女が主の前で長く祈っていたので、エリは彼女の口に目をとめた。
1:13 ハンナは心のうちで物を言っていたので、くちびるが動くだけで、声は聞えなかった。それゆえエリは、酔っているのだと思って、
1:14 彼女に言った、「いつまで酔っているのか。酔いをさましなさい」。
1:15 しかしハンナは答えた、「いいえ、わが主よ。わたしは不幸な女です。ぶどう酒も濃い酒も飲んだのではありません。ただ主の前に心を注ぎ出していたのです。
1:16 はしためを、悪い女と思わないでください。積る憂いと悩みのゆえに、わたしは今まで物を言っていたのです」。
1:17 そこでエリは答えた、「安心して行きなさい。どうかイスラエルの神があなたの求める願いを聞きとどけられるように」。
1:18 彼女は言った、「どうぞ、はしためにも、あなたの前に恵みを得させてください」。こうして、その女は去って食事し、その顔は、もはや悲しげではなくなった。
1:19 彼らは朝早く起きて、主の前に礼拝し、そして、ラマにある家に帰って行った。エルカナは妻ハンナを知り、主が彼女を顧みられたので、
1:20 彼女はみごもり、その時が巡ってきて、男の子を産み、「わたしがこの子を主に求めたからだ」といって、その名をサムエルと名づけた。

金  言 「安心して行きなさい。どうかイスラエルの神があなたの求める願いを聞きとどけられるように」。                              (サムエル上1:17)

今日は5月の第二日曜日で母の日と定められています。これは1907年5月12日一人のクリスチャンの女性アンナが教会学校の先生だった亡き母に感謝して、教会でこの日を母の日として記念会を行ったことが始まりでした。その7年後1914年には母の日はアメリカの記念日となり5月の第二日曜日に定められました。アメリカの良い習慣に倣って、日本でも全国的に広まりました。アンナの母は長年教会学校の教師をしていたくらいですから、おそらくよくお祈りをしたでしょう。今日は母の日にちなんで「母の祈り」と題して聖書に学びます。

1.神様にあなたの心をありのままに祈る
旧約聖書で祈りのお手本になる人をあげるならサムエルの母ハンナでしょう。ではハンナはどのような婦人だったでしょう。エフライム人エルカナの妻でした。エルカナにはふたりの妻がいました。エルカナは妻のハンナをこよなく愛していましたが、そのことがもう一人の妻ペニンナのねたみの種になりました。ペニンナには子どもがいましたが、ハンナには子どもがいませんでした。当時イスラエルでは子どもを産むことは神の祝福を受けることであり、子どもを産めない者は神の怒りに触れたと見なされました。ハンナを憎んでいたペニンナは子どものいないことを理由にハンナを見下してことあるごとにいじめました。そのためハンナはペニンナに攻められるたびに悲しくて泣き伏して暮らしていました。夫エルカナは信仰深い人だったので、毎年に神様を礼拝して犠牲をささげるために家族を連れだって神殿に出かけました。ハンナは神殿に出かけても悲しみのあまり食事を取る気にもなれなくて、ひたすら神様に祈り続けていました。
皆さんはハンナのようにものがのどをとおらないくらいに悲しんだ経験がありますか。悲しみ落ち込むと人からのどんな慰めも耳に入らないものです(8)。ハンナは「積る憂いと悩み」(16)に押し流されそうでした。しかしハンナは心に湧きあがる深い悲しみをありのままに祈ることで、神様という避け所を見つけました(詩篇46:1)。わたしたちはイエスのみ名によって祈りますが、このお方は人の弱さを思いやることのできない神ではなく、人として誰よりも試練に合われたので、神でありながら人の悩み苦しみを理解され嘆き悲しむ者を憐れみ深くいたわってくださいます(ヘブル4:15~16)。

2.神様のみ前に心を注ぎだして祈る
ハンナはどのように祈ったでしょう。ハンナの祈る姿は「主の前に心を注ぎ出していた」(15)とあります。人目をはばかることなく無我夢中、一心不乱に祈り込んでいたのでしょう。「彼女が主の前で長く祈っていたので」(12)とありますから、祈りの長さにおいても抜きに出ていました。ハンナが一心に祈ることで神様はハンナの信仰を引き上げます。ハンナはこう祈ります。もしわたしに子どもが与えられたら、「わたしはその子を一生のあいだ主にささげ」(11)と祈りに応えてくださる神様を信じて感謝の先取りをしています。ハンナはこの誓いを守り念願かなって与えられた子どもを手放して神様にささげます。この後神様はハンナに次々に子どもを与えます(2:21)。神様は祈りの力を本気で信じて心を注ぎだして祈る者の祈りを聞き入れ祝福せずにはおられないのです。さぁ、わたしたちもハンナに倣って祈ることで神様が用意されている祝福を受け取りましょう。

3.祈った後はすべてを神様に任せて
ハンナは心を尽くして神様に祈りました。それを見た祭司エリはハンナに「安心して行きなさい。…神があなたの求める願いを聞きとどけられるように」(17)と勇気づけます。祈り終えたハンナは「去って食事し、その顔は、もはや悲しげではなくなった」(18)のです。信仰者は本気になって心を注ぎだして祈ったら、あとのことはもう心配しないですべてを神様にお任せして良いのです。祈りを聞かれた神様は一番良い時に良いことを行ってくださいます。神様はハンナの祈りに応えられてサムエルという男の子が生まれます。母の祈りによって生まれた子サムエルは幼い時から神様に用いられて、やがてイスラエルの偉大な預言者に成長します。
最後に祈りの約束を聖書から見ます。第一は頼って祈ることです。わたしたちのつたない祈りであっても、私たちの内におられる聖霊が上手にとりなしてくださるということです(ローマ8:26~27)。わたしはうまく祈れないからと祈らなくなるなら神様から遠ざかることから罪のもとになります。第二に信じて祈ることです。わたしたちは時々祈った後もなりゆきが心配で悩み続けてしまいます。クリスチャンとは祈って始めたら、あきらめずに祈り続けて、結果はどうであれ感謝してまた祈る人々です。ハンナは祈った後はもう一切心配していません(Ⅰペテロ5:7、Ⅰヨハネ5:14~15)。