聖 書 ヨハネの第一の手紙4章7~21節
4:7 愛する者たちよ。わたしたちは互に愛し合おうではないか。愛は、神から出たものなのである。すべて愛する者は、神から生れた者であって、神を知っている。
4:8 愛さない者は、神を知らない。神は愛である。
4:9 神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。
4:10 わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。
4:11 愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。
4:12 神を見た者は、まだひとりもいない。もしわたしたちが互に愛し合うなら、神はわたしたちのうちにいまし、神の愛がわたしたちのうちに全うされるのである。
4:13 神が御霊をわたしたちに賜わったことによって、わたしたちが神におり、神がわたしたちにいますことを知る。
4:14 わたしたちは、父が御子を世の救主としておつかわしになったのを見て、そのあかしをするのである。
4:15 もし人が、イエスを神の子と告白すれば、神はその人のうちにいまし、その人は神のうちにいるのである。
4:16 わたしたちは、神がわたしたちに対して持っておられる愛を知り、かつ信じている。神は愛である。愛のうちにいる者は、神におり、神も彼にいます。
4:17 わたしたちもこの世にあって彼のように生きているので、さばきの日に確信を持って立つことができる。そのことによって、愛がわたしたちに全うされているのである。
4:18 愛には恐れがない。完全な愛は恐れをとり除く。恐れには懲らしめが伴い、かつ恐れる者には、愛が全うされていないからである。
4:19 わたしたちが愛し合うのは、神がまずわたしたちを愛して下さったからである。
4:20 「神を愛している」と言いながら兄弟を憎む者は、偽り者である。現に見ている兄弟を愛さない者は、目に見えない神を愛することはできない。
4:21 神を愛する者は、兄弟をも愛すべきである。この戒めを、わたしたちは神から授かっている。

中心聖句
わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。(Ⅰヨハネ4:10) 

今日は「聖徒の日」とされる。教会では「召天者記念礼拝」を行います。開かれた聖書の箇所はヨハネ第一の手紙4章です。ここは神の愛について語っています。ところで私たちが生まれてから誰もが初めて知る愛は親の無償の愛ではないでしょうか。俗に子どもを非常にかわいがる様子を指して「目の中に入れても痛くない」という言い方があります。普通は目の中には小さな塵が入っても、途端に異物感を感じて自然に涙で洗い流そうとします。このことばはそれと逆に、子どもを可愛がる親というものは我が身が痛むほどの犠牲をも甘んじて受けることさえいとわないことのたとえです。

親が子を愛する愛にも増して、聖書は神が人を愛するありさまを指して「目のひとみのように守る」(申32:10、詩篇17:8)とあります。身体の大切な箇所を危険や敵からかばうのと等しく、神様はわたしたち人間を、命がけで愛し守ってくださるのです。

1.どこから来たの、愛?

新約聖書が書かれたギリシャ語は、愛の種類によって使われている単語が違っています。フィレオーは兄弟愛、両親への愛、友情、好みといった意味があります。それに対してアガペーは神の愛、イエスの愛を表すのに使われたことで神的、自己犠牲的、他者中心的な愛を意味するようになりました。ちなみに性的な愛を表すエロースは聖書には用いられていません。

では愛はどこから始まったのでしょう。今日の箇所に「神は愛である。」(8,16)とあるように、愛のはじまり、愛の源は神から出ています(7)。愛は神からあふれ出ています。それはまるで湧き泉からこんこんと清流が尽きないように、神からの愛も決して絶えることがなく乾き干上がることもありません。人間の目では見ることのできない神とその愛を、気高く尊い愛として目に見える形に表されたのが、イエス・キリストの十字架です(9)。十字架は神の愛を表しているだけでなく、神の義とゆるしの現れです。「十字架のもとぞ」の歌詞は、十字架は神の愛と義が交差して出会うところですと歌っています。神に背いて罪によって神と断絶してしまった関係を回復するために、人間の側からのどんな努力も役に立ちません。ですから神は「わたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。」(10)のです。人はそこに本来刑罰の道具であった呪いの十字架に、計り知れない神の愛を見るのです。

2.愛は惜しみなく与え、恐れがない。

クリスチャン作家の三浦綾子さんは「愛とはもったいないことをするものだ。」と書いています。世間の親たちには我が子に高額なものを買い与えることを惜しまない人がいるが、「愛とは、実に惜しみなく与え、惜しみなく捧げるものだ。もし計算だけで考えるならば、決してなし得ないことを愛はなすものだ。」と書いています。人の親でさえ自分の子どもを愛するあまりに他人の目にはもったいないと思えることするなら、人間のルーツである神が人のために愛を込めて、あまりにもったいないと思える十字架によって犠牲を払われたことは愛の特質とわかります。

加えて本物の愛には恐れはありません(18)。アガペーの愛は愛することで傷つくことを恐れません。イエス様は十字架で心も体もずたずたに傷を受けてもなお、誰に対しても恨みを抱かず人々を愛し続けたのです。ですから「神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。」(11)と神の愛に応答を願っています。神の愛は見えませんが、神に愛され救われたわたしたち一人ひとりが、お互いに愛し合うことで神が愛であることを世に示すことができます(12)。もし教会の中に愛が乏しいなら、誰が本気で神の愛を信じることができるでしょうか。
3.あの人に知ってほしい十字架の愛。

わたしたちは十字架によって「神がわたしたちに対して持っておられる愛を知り、かつ信じている。神は愛である。」(16)とわかりました。変わりやすい不安定な人間同士の愛と違って神の愛は不変不動の愛です。この神の愛はすべての人に平等にそそがれていますが、それをまだ知らない人に自動的には伝わりません。イエス様はこの良い知らせをすでに聞いて救いを受け取った人を通して伝えられるように託されています。あなたを通してただひとりでも十字架の愛を知る方があたえられますように。