聖 書 ルカによる福音書2章8節~20節
2:8 さて、この地方で羊飼たちが夜、野宿しながら羊の群れの番をしていた。
2:9 すると主の御使が現れ、主の栄光が彼らをめぐり照したので、彼らは非常に恐れた。
2:10 御使は言った、「恐れるな。見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。
2:11 きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。
2:12 あなたがたは、幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」。
2:13 するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使と一緒になって神をさんびして言った、
2:14 「いと高きところでは、神に栄光があるように、
地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。
2:15 御使たちが彼らを離れて天に帰ったとき、羊飼たちは「さあ、ベツレヘムへ行って、主がお知らせ下さったその出来事を見てこようではないか」と、互に語り合った。
2:16 そして急いで行って、マリヤとヨセフ、また飼葉おけに寝かしてある幼な子を捜しあてた。
2:17 彼らに会った上で、この子について自分たちに告げ知らされた事を、人々に伝えた。
2:18 人々はみな、羊飼たちが話してくれたことを聞いて、不思議に思った。
2:19 しかし、マリヤはこれらの事をことごとく心に留めて、思いめぐらしていた。
2:20 羊飼たちは、見聞きしたことが何もかも自分たちに語られたとおりであったので、神をあがめ、またさんびしながら帰って行った。

金 言
「恐れるな。見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生まれになった。このかたこそ主なるキリストである。」(ルカ2:10)

クリスマスおめでとうございます。聖書の中にはクリスマスに関する場面がいくつかありますが、本日の箇所はクリスマス本番、クリスマスのクライマックスとも言える中心的な場面です。私たちも単に観客として場面を見るだけでなく、舞台の上に上って登場人物の一人として、クリスマスの恵みをじかに享受する者でありたいと思います。

 1.素朴にして謙虚な、羊飼いたちの行動
 「羊飼いたちが夜、野宿しながら羊の群れの番をしていた。すると主の御使が現れ、主の栄光が彼らをめぐり照らしたので、彼らは非常に恐れた」のです。御使は「恐れるな、見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生まれになった。このかたこそ主なるキリストである。あなたがたは、幼子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それがあなたがたに与えられたしるしである」と告知しました。

羊飼いたちは仕事がら安息日をや様々な規則も守ることができなかったため、ユダヤ社会において軽蔑され、差別された存在でした。神は救主の誕生という大きなニュースを、この世の権威者である王や宗教家などをさしおいて、被差別者である羊飼いたちに最初に知らされたのでした。パウロは「なきに等しいものをあえて選ばれたのである。それは、どんな人間でも、神のみまえに誇ることがないためである」(Ⅰコリント1:27-29)と述べています。
羊飼いたちは「急いで行って、マリヤとヨセフ、また飼葉おけに寝かしてある幼な子を捜しあてた。彼らに会った上で、この子について自分たちに告げ知らされた事を、人々に伝えた」のです。そして「見聞きしたことがなにもかも自分たちに語られたとおりであったので、神をあがめ、またさんびしながら帰って行った」のです。

2.荘厳にして雄大な、軍勢と天使による大合唱
 羊飼いに対する天使の告知が終わるや否や、場面はおびただしい天の軍勢が現れ、御使いと一緒になって神を賛美する、荘厳にして雄大な、宇宙大の大合唱へと移ります。その内容は「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」というものでした。単純化すれば「天(神)に栄光、地(人)に平和」ということです。チャールス・ウエスレー作詞、メンデルスゾーン作曲による讃美歌98番は「あめにはさかえ、みかみにあれや、つちにはやすき、ひとにあれや♪」と歌っています。この賛美の内容は、神と人類の至高の願望ではないでしょうか。世界はますます憎悪の連鎖で平和から遠ざかっています。「世界の平和」という全人類の悲願はいつになったら実現するのでしょうか。この賛美はその秘訣を教えてくれています。それは「人には平和」が先ではなく、「神には栄え」が先なのです。まず私たちは「天(神)に栄光」と求めなくてはなりません。その結果として「地(人)に平和」が実現するのです。

 3.純粋にして深奥なる、マリヤの信仰
  マリヤは神がイエスの母として選ばれた女性です。行きすぎた神格化は避けなくてはなりませんが、聖母マリヤとして敬われるべき存在であることには違いありません。受胎告知を受けた時(15才頃)、「この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた」のです。あの時から十ヶ月の時が経過して、今それが現実となったのです。彼女の周辺は急に慌ただしくなってきました。羊飼いたちの訪問を受け、彼らから事の次第を聞きました。「人々はみな、羊飼いたちが話してくれたことを聞いて、不思議に思った」のです。「しかし、マリヤはこれらの事をことごとく心に留めて、思いめぐらしていた」のです。ここにマリヤの優れた信仰を見ることができます。