聖 書 ピリピ2:12~18
2:12わたしの愛する者たちよ。そういうわけだから、あなたがたがいつも従順であったように、わたしが一緒にいる時だけでなく、いない今は、いっそう従順でいて、恐れおののいて自分の救の達成に努めなさい。 2:13あなたがたのうちに働きかけて、その願いを起させ、かつ実現に至らせるのは神であって、それは神のよしとされるところだからである。 2:14すべてのことを、つぶやかず疑わないでしなさい。 2:15それは、あなたがたが責められるところのない純真な者となり、曲った邪悪な時代のただ中にあって、傷のない神の子となるためである。あなたがたは、いのちの言葉を堅く持って、彼らの間で星のようにこの世に輝いている。 2:16このようにして、キリストの日に、わたしは自分の走ったことがむだでなく、労したこともむだではなかったと誇ることができる。 2:17そして、たとい、あなたがたの信仰の供え物をささげる祭壇に、わたしの血をそそぐことがあっても、わたしは喜ぼう。あなたがた一同と共に喜ぼう。 2:18同じように、あなたがたも喜びなさい。わたしと共に喜びなさい。

2章において、パウロはピリピの教会の人たちに、同じ愛の心を持ち、一つ思いとなること、へりくだることを勧める。へりくだりの模範として、人間の姿となり十字架の死に至るまで父なる神に従順であったキリストの謙卑について語り、彼らもまた神に従順であるように勧める。

1.救いの達成に努める(12-13)
「そういうわけだから」(12)とあるのは、キリストの従順な生き方が模範としたあることを指している。「恐れおののいて」という言葉には「何事であっても神の怒りを招くようなことや、またはキリストの名をはずかしめるような事から非常に用心深く遠ざかって」という意味がある。「自分の救の達成に努めなさい」とあるが、ここでは「義認」ではなく「聖化」のことを指す。つまり、すでにイエス・キリストを信じて与えられた救いが、完成をしていくプロセスのことを指している。
13節では、救いの達成のために実際になすべきことについても、神様が志を与えて、行わせてくださると語られる。「あなたがたのうちに働きかけて」には、「力と願いを発動させ、つくり出す」という意味がある。神様ご自身が、私たちの救いの完成のためになすべきことへの力と願いを発動させてくださり、実現に至らせてくださる。だからこそ、そのような神様からの語りかけに従順であることが求められている。

2.星のように輝く(14-15)
神様への従順の結果はどのようになるのか。「責められるところのない純真な者」となり、「傷のない神の子」となると語られる。また、「いのちの言葉を堅く持って、彼ら(邪悪な時代の人々)の間で星のようにこの世に輝いている」とも語られる。救いの達成のために、神様が私たちに願いを起こして行わしめるものは何か。その中心には、神を愛し隣人を愛することがある。伝道もまた、救いを述べ伝える愛の行為である。それを実行し抜いていくには多くの闘いがある。自分の罪深さ、弱さや傷にも直面させられることがある。しかしそれでも神様に信頼して従っていこうとする時に、必ず神様の助けがある。神様が私たちを練り、きよめてくださり、みことばによって生かして、輝かせてくださる。それは決して自分の力によるのではなく、神様のわざなのである(Ⅱコリント4:7~12)。

3.働きの実を喜ぶ(16-18)
パウロはピリピの聖徒たちにこのように勧め、キリストの日に「自分の走ったことが無駄ではなく、労したこともむだではなかったと誇ることができる」と語る。そして、彼らが神様に従順に歩んで実を結んでいくためなら「信仰の供え物をささげる祭壇に、わたしの血をそそぐことがあっても、わたしは喜ぼう」と語るが、これは、自分のいのちをささげても良いということである。
パウロ自身にとっての従順は、ピリピ教会をはじめとする聖徒たちが、神様への従順と一致の歩みをすることができるようにみことばを語り、祈り、勧め、指導することであった。この使命に生き抜いて、その果実を見ることができるのであれば、自分のいのちをささげることを惜しいとは思わず、喜びに思ったのでる。この姿勢は、ピリピ人への手紙を通して、パウロが一貫して語っていることである(1:21)。
パウロは、自分を救い、その救いを完成してくださる神様の語りかけを聞き、使命に生きることが最高の喜びであり、最も輝くことであることを知っていた。それほどに神様に愛を深く知り、感動をし、その愛につき動かされていた。私たちはどうだろうか。神様からの従順への招きは、私たちが喜び輝くためのものとして、恵みによって与えられている。この招きに応えていく者でありたい。