聖 書:マルコ7章24節~30節     

(24) さて、イエスは、そこを立ち去って、ツロの地方に行かれた。そして、だれにも知れないように、家の中にはいられたが、隠れていることができなかった。(25) そして、けがれた霊につかれた幼い娘をもつ女が、イエスのことをすぐ聞きつけてきて、その足もとにひれ伏した。(26) この女はギリシヤ人で、スロ・フェニキヤの生れであった。そして、娘から悪霊を追い出してくださいとお願いした。(27) イエスは女に言われた、「まず子供たちに十分食べさすべきである。子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのは、よろしくない」。(28)すると女は答えて言った、「主よ、お言葉どおりです。でも、食卓の下にいる小犬も、子供たちのパンくずは、いただきます」。(29) そこでイエスは言われた、「その言葉で、じゅうぶんである。お帰りなさい。悪霊は娘から出てしまった」。(30) そこで、女が家に帰ってみると、その子は床の上に寝ており、悪霊は出てしまっていた。

 主イエスに対するユダヤ当局とヘロデ王の殺意、民衆の期待、弟子たちの頑迷さなどの渦巻く中、主イエスはガリラヤを後にします。向かう地は異邦人の住むスロ・フェニキアです。誰にも知られないようにしてです。静かな時を過ごされたかったのかも知れません。しかし、人々に気づかれてしまいました。
Ⅰ.異邦人の女性の出現
この地の女性が、主イエスのうわさを聞きつけて主のもとにまいりました。娘の癒しを求めてのことです。他の福音書には、主にあわれみを叫び求める女性の姿が記されています。切羽詰った状況です。主イエスを離れては滅びる他はないと思い定めて、主のもとを離れないのです。
 この女性に対する主イエスの答えは、否定的なものでした。なんと三度もこの女性は断られているのです。それならばと腹を立ててしまう女性ではありませんでした。
Ⅱ.主イエスのもとに踏みとどまる母
 主イエスの否定的ともとれる答えに、この女性はなおもあきらめずに平伏します。そして助けてくださいと願ったのです。弟子たちを押し退けるようにしてです。ここに女性の謙遜な姿を見ることができます。
 私たちの祈りに主イエスが沈黙しておられるように思う時、あるいは祈りに答えて下さらないと感じるとき、主への私たちの信仰の思いはどうでしょうか。この女性は諦めません。ここで主イエスの言葉を否定的にではなく、むしろ肯定的に聞くのです。可能性を積極的に見ているのです。

Ⅲ.主の言葉から救いを見つけて
 
「まず子供たちに十分食べさすべきである。子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのは、よろしくない」(27)。この主イエスの言葉を受けて、「まず」、「パン」、「小犬」に注目したのです。パンを救いと理解し、順番は後でも、救いに変わりはないとしたのです。当時のユダヤ人は、異邦人を「犬」と言って軽蔑しました。しかし、「小犬」は愛玩動物です。主は、決して異邦人を、この女性を軽蔑してはいないのです。この女性は異邦人ですが、神の救いはユダヤにだけ留めておられるのではない。この異邦人の地にまで主は来られて救いを与えて下さると信じて恵みをえたのです。主の恵みはこうして異邦人の地まで溢れ出ました。