聖 書:ルカ1:26~38

(26) 六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。(27) この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。(28) 御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。(29) この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。(30) すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。(31) 見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。(32) 彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、(33) 彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。(34) そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。(35) 御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。(36) あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。(37)神には、なんでもできないことはありません」。(38) そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。

 今日の聖書の箇所は「受胎告知」としてよく知られています。絵画には多くの作品がありますが、特にルネッサンス時代のフラ・アンジェリコの壁画や、レオナルド・ダ・ヴィンチなどが有名です。これらの絵の場面ではマリヤは読書の最中であったり、糸を紡いでいるものもあります。傍らには白百合(純潔の象徴)がおかれていたり、天使が百合を携えている場合もあります。二人の上には天上からの光や聖霊の鳩が描かれることが多く、これによって「聖霊によってみごもる」ことが示されています。
Ⅰ.ヨセフに対する受胎告知 (マタイ1:20~23)
新約聖書には二つの受胎告知の場面があります。第一はヨセフに対する受胎告知です。「ダビデの子ヨセフよ、心配しないでマリヤを妻として迎えるがよい。その胎内に宿っているものは聖霊によるのである。彼女は男の子を産むであろう。その名をイエスと名づけなさい。彼は、おのれの民をそのもろもろの罪から救う者となるからである」と記されています。更に「見よ、おとめがみごもって男の子を産むであろう。その名はインマヌエルと呼ばれるであろう」。これは、『神われらと共にいます』という意味である」と記されています。人として誕生された「イエス」は、別名「インマヌエル」と呼ばれ、神が共におられるお方なのです。
Ⅱ.マリヤに対する受胎告知 (ルカ1:28~33)
第二はマリヤに対する受胎告知です。御使ガブリエルがマリヤに現れて「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」と告げます。マリヤは「この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた」のです。すると御使は「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい」と御使は語りかけてきます。そこでマリヤは「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」と訴えます。そこで御使は「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。・・・神には、何でもできないことはありません」とマリヤに迫ってきます。これ以上の問答は必要がなかったのです。マリヤは信仰によって「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」とお答えしました。その理由は「主があなたと共におられます」という約束だったのです。
Ⅲ.私たちに対する受胎告知 (マタイ28:20)
キリストは昇天の際、「見よ、わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのである」と約束されました。その約束は聖霊降臨日に実現しました。今やキリストは、キリストを信じるすべての者と共に居て下さり、心の中に宿って下さるのです。パウロは「わたしはキリストと共に十字架につけられた。生きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである」(ガラテヤ2:20)と言い、また「この奥義は、あなたがたのうちにいますキリストであり、栄光の望みである」(コロサイ1:27) と記しています。
 
世の中はキリストなきクリスマスで賑わっています。本当のクリスマスは馬小屋のような汚れた私たちの心にキリストがお生まれになることなのです。お互い、へりくだった態度で神の御前に出て、キリストを心からお迎えする者でありたいと願います。