聖  書:ヨハネ20章11~18節

(11)しかし、マリヤは墓の外に立って泣いていた。そして泣きながら、身をかがめて墓の中をのぞくと、
(12)白い衣を着たふたりの御使が、イエスの死体のおかれていた場所に、ひとりは頭の方に、ひとりは足の方に、すわっているのを見た。
(13)すると、彼らはマリヤに、「女よ、なぜ泣いているのか」と言った。マリヤは彼らに言った、「だれかが、わたしの主を取り去りました。そして、どこに置いたのか、わからないのです」。
(14)そう言って、うしろをふり向くと、そこにイエスが立っておられるのを見た。しかし、それがイエスであることに気がつかなかった。
(15)イエスは女に言われた、「女よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか」。マリヤは、その人が園の番人だと思って言った、「もしあなたが、あのかたを移したのでしたら、どこへ置いたのか、どうぞ、おっしゃって下さい。わたしがそのかたを引き取ります」。
(16)イエスは彼女に「マリヤよ」と言われた。マリヤはふり返って、イエスにむかってヘブル語で「ラボニ」と言った。それは、先生という意味である。
(17)イエスは彼女に言われた、「わたしにさわってはいけない。わたしは、まだ父のみもとに上っていないのだから。ただ、わたしの兄弟たちの所に行って、『わたしは、わたしの父またあなたがたの父であって、わたしの神またあなたがたの神であられるかたのみもとへ上って行く』と、彼らに伝えなさい」。
(18)マグダラのマリヤは弟子たちのところに行って、自分が主に会ったこと、またイエスがこれこれのことを自分に仰せになったことを、報告した。

 

新約聖書の中にはマリヤと呼ばれる女性が少なくとも6名います。①主の母マリヤ、②マグダラのマリヤ、③ベタニヤのマリヤ、④マルコと呼ばれているヨハネの母マリヤ、⑤ヤコブとヨセフの母マリヤ、⑥パウロの友のマリヤです。本日はマグダラのマリヤに焦点を絞って見ることにします。

Ⅰ.マグダラのマリヤの救い

彼女はガリラヤ湖西海岸に位置する漁業や商業の中心地の一つであったマグダラの出身でした。彼女は「悪霊を追い出され病気をいやされた数名の婦人たち」のひとりで、イエス様によって「七つの悪霊を追い出してもらった」人物として紹介されています。(マルコ16:9,ルカ8:2)。彼女は同じような癒しの経験をした、「ヘロデの家令クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか多くの婦人たち」と共に、「自分たちの持ち物をもって一行に奉仕した」のです。彼女は「七つの悪霊」に取りつかれていましたが、それは決して刑法的、道徳的な罪を意味するのではなく、一種の精神的な病気を患っていたと考えるのが妥当だと思われます。

Ⅱ.マグダラのマリヤの信仰

その後、彼女が出てくる箇所はすべてイエス様の十字架と復活の場面です。その間、彼女はどうしていたのでしょうか。「その中にはマグダラのマリヤ、小ヤコブとヨセの母マリヤ、またサロメがいた。彼らはイエスがガリラヤにおられたとき、そのあとに従って仕えた女たちであった。なおそのほか、イエスと共にエルサレムに上ってきた多くの女たちもいた。」(マルコ15:41)。つまり彼女はイエス様の宣教の最初から最後まで従った女性たちの指導者であったと言えます。これまで主に従った弟子たちは主を捨てて逃げ去りました。筆頭弟子と思われたペテロさえ主を拒んでしまったのです。そうした中で、彼女はイエス様が十字架上で息を引き取られるのを遠くの方から主の母マリヤなどと共に見ていました(マルコ15:40)。更に「イエスが納められた場所を見とどけた」(15:47)のです。「愛には恐れがない」(Ⅰヨハネ4:18)とありますが、彼女の信仰の原点にはイエス様に対する愛が横たわっていたのです。

Ⅲ.マグダラのマリヤの光栄

安息日の明けるのを待って彼女は一番早く墓に出かけました。「マリヤは墓の外に立って泣いていた」(ヨハネ20:11)のです。C・モルガンは「悲しみは欠如の意識」であると言っています。彼女の悲しみは「愛する人の欠如」だったのです。しかし、彼女は復活されたイエス様から「マリヤよ」と呼びかけられ、復活された主に一番最初にお会いするという光栄に浴したのです。彼女は復活の目撃証人であるばかりか、「わたしの兄弟たちの所に行って、『わたしは、わたしの父またあなたがたの父であって、わたしの神またあなたがたの神であるかたのみもとへ上って行く』と、伝えなさい」(20:17)というイエス様のメッセージを伝える最初の使徒とされたのです。

男性は理性的で女性は情的である、という部分は確かにあります。特にキリスト教信仰においては、イエス様に対する愛情と言う面がもっと強調されても良いのではないでしょうか。