聖  書:使徒行伝8章26節~40節

(26)しかし、主の使がピリポにむかって言った、「立って南方に行き、エルサレムからガザへ下る道に出なさい」(このガザは、今は荒れはてている)。
(27)そこで、彼は立って出かけた。すると、ちょうど、エチオピヤ人の女王カンダケの高官で、女王の財宝全部を管理していた宦官であるエチオピヤ人が、礼拝のためエルサレムに上り、
(28)その帰途についていたところであった。彼は自分の馬車に乗って、預言者イザヤの書を読んでいた。
(29)御霊がピリポに「進み寄って、あの馬車に並んで行きなさい」と言った。
(30)そこでピリポが駆けて行くと、預言者イザヤの書を読んでいるその人の声が聞えたので、「あなたは、読んでいることが、おわかりですか」と尋ねた。
(31)彼は「だれかが、手びきをしてくれなければ、どうしてわかりましょう」と答えた。そして、馬車に乗って一緒にすわるようにと、ピリポにすすめた。
(32)彼が読んでいた聖書の箇所は、これであった、「彼は、ほふり場に引かれて行く羊のように、また、黙々として、毛を刈る者の前に立つ小羊のように、口を開かない。
(33)彼は、いやしめられて、そのさばきも行われなかった。だれが、彼の子孫のことを語ることができようか、彼の命が地上から取り去られているからには」。
(34)宦官はピリポにむかって言った、「お尋ねしますが、ここで預言者はだれのことを言っているのですか。自分のことですか、それとも、だれかほかの人のことですか」。
(35)そこでピリポは口を開き、この聖句から説き起して、イエスのことを宣べ伝えた。
(36)道を進んで行くうちに、水のある所にきたので、宦官が言った、「ここに水があります。わたしがバプテスマを受けるのに、なんのさしつかえがありますか」。
(37)〔これに対して、ピリポは、「あなたがまごころから信じるなら、受けてさしつかえはありません」と言った。すると、彼は「わたしは、イエス・キリストを神の子と信じます」と答えた。〕
(38)そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマを授けた。
(39)ふたりが水から上がると、主の霊がピリポをさらって行ったので、宦官はもう彼を見ることができなかった。宦官はよろこびながら旅をつづけた。
(40)その後、ピリポはアゾトに姿をあらわして、町々をめぐり歩き、いたるところで福音を宣べ伝えて、ついにカイザリヤに着いた。

聖書にピリポと呼ばれる人が4名います。それは12使徒のピリポ、ヘロデ大王とマリアンメⅡとの間に生まれたヘロデ・ピリポ(マタイ14:3、マルコ6:17)、ヘロデ大王とエルサレムのクレオパトラとの間に生まれたピリポ(ルカ3;1)、そして信徒伝道者・ピリポです。

  Ⅰ.サマリヤにおけるリバイバル (4~8)

宣教が拡大するに従って、12使徒たちは忙しくなり、使徒たちは「もっぱら祈と御言のご用に当たる」ために、信徒の中から「御霊と知恵とに満ちた、評判の良い人たち七人」を選出しました。その筆頭がステパノであり、第二はピリポです。ステパノの殉教後、「エルサレム教会に対して大迫害が起こり、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの地方に散らされて行った」(1)のです。「ピリポはサマリヤの町に下って行き、人々にキリストを宣べはじめた」(5)。サマリヤでの彼の働きは凄まじいものでした。汚れた霊につかれた人々、中風を患っている人々、足のきかない者などが次々に癒されて行ったのです。聖霊によるリバイバルがピリポを通して行われたのです。

Ⅱ.カンダケ(女王の尊称)の宦官の救い (26~38)

ピリポはステパノのような殉教者でもなく、パウロのような大伝道者でもありません。しかし信徒として「エチオピア人の女王カンダケの高官」をキリストに導きました。その働きはエチオピア全土に福音が伝えられる端緒となりました。ここに個人伝道の基本を見出すことができます。 1.神の働き=主の使は「ガザへ下る道に出なさい」と伝道する場所を示され、そこで伝道する相手も用意されました。 2.聖霊の命令=カンダケの宦官は馬車に乗っていました。御霊は「進み寄って、あの馬車に並んで行きなさい」と命令しました。ピリポは相手が高貴な方であるにも関わらず、恐れることなく馬車に駆けつけて行きました。 3.御霊の導き=イザヤ書を読んでいる宦官に対して、ピリポは「読んでいることが、おわかりですか」と大胆に尋ねます。宦官は「だれかが、手引きをしてくれなければ、どうしてわかりましょう」と答えます。宦官はピリポを馬車に乗せて、「ここで預言者はだれのことを言っているのですか」と尋ねます。ピリポは「この聖句から説き起こして、イエスのことを宣べ伝えた」のです 4.宦官の救い=宦官は「わたしは、イエス・キリストを神の子と信じます」と告白し、その場でバプテスマを受けたのです。

Ⅲ.巡回伝道者と家族 (39~40)

宦官が受洗後、「主の霊がピリポをさらって行った」のです。「その後ピリポはアゾトに姿をあらわして・・いたるところで福音を宣べ伝えて、ついにカイザリヤに着いた」のです。ガザ~アゾト~カイザリヤは地中海に面した海岸の町々です。巡回伝道者は家族を顧みる機会が乏しいので家族への伝道が手薄になるケースがあります。しかしピリポの場合、「この人に四人の娘があったが、いずれも処女であって、預言をしていた」(21:9)と記されています。

教団の2020年ビジョンは、教団創立70周年までに、一人が一人をキリストに導かせて頂きましょう、という内容です。私たちの教会も一丸となってこのビジョン達成のために務めさせて頂きましょう。