聖 書:Ⅰコリント13:1~13

(1)たといわたしが、人々の言葉や御使たちの言葉を語っても、もし愛がなければ、わたしは、やかましい鐘や騒がしい鐃鉢と同じである。
(2)たといまた、わたしに預言をする力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、また、山を移すほどの強い信仰があっても、もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
(3)たといまた、わたしが自分の全財産を人に施しても、また、自分のからだを焼かれるために渡しても、もし愛がなければ、いっさいは無益である。
(4)愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。
(5)不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
(6)不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
(7)そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
(8)愛はいつまでも絶えることがない。しかし、預言はすたれ、異言はやみ、知識はすたれるであろう。
(9)なぜなら、わたしたちの知るところは一部分であり、預言するところも一部分にすぎない。
(10)全きものが来る時には、部分的なものはすたれる。
(11)わたしたちが幼な子であった時には、幼な子らしく語り、幼な子らしく感じ、また、幼な子らしく考えていた。しかし、おとなとなった今は、幼な子らしいことを捨ててしまった。
(12)わたしたちは、今は、鏡に映して見るようにおぼろげに見ている。しかしその時には、顔と顔とを合わせて、見るであろう。わたしの知るところは、今は一部分にすぎない。しかしその時には、わたしが完全に知られているように、完全に知るであろう。
(13)このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。

この章は〈愛の賛歌〉として良く知られています。その内容は私たちには高いハードルですが、それは決して不可能なもの
ではなく、キリスト者が日常において常に目ざすべき信仰の目標であると捉えることができます。本日はこの章に描かれてい
る崇高な愛を一つ一つ吟味するのではなく「愛の御霊」(Ⅱテモテ1:7)という視点から考えて見ることにします。

Ⅰ. 愛の御霊の本質 (1~3)
当時のコリントの教会は「霊の賜物」に多くの関心が向けられた結果、教会内には紛争や分裂などが絶え間なく起きていま
した。そこでパウロは「更に大いなる賜物を得ようと熱心に努めなさい」(12:31)、「愛を追い求めなさい」(14:1)と勧めたの
です。本末転倒という言葉がありますが、コリントの教会は「愛の御霊」よりも「御霊の賜物」を優先させた所に間違いがあり
ました。聖歌598番に「賜物より癒しより与え主ぞさらに良き」とあります。神の本質は「霊」(ヨハネ4:24)と「愛」(Ⅰヨハ
ネ4:8)です。従って御霊なる神の本質もまた「愛」なのです。御霊は「愛の御霊」であり、「愛」は「御霊の実」であり、御
霊ご自身であります。ですから「雄弁・預言・信仰・慈善・殉教」(1-2)と言った素晴らしい賜物であったとしても、「愛がなけれ
ば、いっさいは無益」(3)となるのです。

Ⅱ. 愛の御霊の実質 (4~8)
ここには御霊の実質として、消極面としては「妬まない・高ぶらない・誇らない・不作法をしない・自分の利益を求めない・いら
だたない・恨みを抱かない・不義を喜ばない」の8項、積極面としては「寛容・情深い・真理を喜ぶ・忍び、信じ・望み・耐える」の
7項、合計15項目があげられています。そして最後に「愛はいつまでも耐えることがない」と結ばれています。聖書には「御
霊の愛」(ローマ15:30)、「御霊の実」(ガラテヤ5:22)、「霊の賜物」(Ⅰコリント12:1)、「御霊の導き」(ガラテヤ5:18)、「
御霊のうめき」(ローマ8:26)など、御霊の働きについては多く記されていますが、以上の15項目は御霊の働きであると共に、
御霊の実質をも表しています。私たちはこうした愛の実質を得たいと願うならば、愛の御霊に与ること、愛の御霊に満たされ
ることが必要となります。

Ⅲ. 愛の御霊の性質(13)
マーレーは「父なる神は愛の源泉であり、子なるイエスは愛の貯水池であり、御霊はこの両者を一つになし給う。彼にあり
て神的愛の命は常に流れみなぎる」(基督の霊)と言っています。このように御霊は人々を神とキリストに結び合わせる性質を
お持ちです。「愛は、すべてを完全に結ぶ帯」(コロサイ3:14)、「愛は多くの罪をおおう」(Ⅰペテロ4:8)のです。御霊は「助
け主(慰め主)」と呼ばれ、私たちは「聖霊によって、神の愛がわたしたちに注がれ」(ローマ5:5)、「御霊によって抱いている
愛」(コロサイ1:8)となるのです。ですから私たちは愛の御霊を知らずして神の愛に満たされることはできません。いつまでも
存続するものは信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。」

「信仰はキリストの来られたことを見、希望はキリストの再び来られるのを見、 愛はキリストが常に共におられるのを見る
。」(M・ベーズレー「宝玉の光輝」)