聖 書:マタイ20章20節~28節

(20)そのとき、ゼベダイの子らの母が、その子らと一緒にイエスのもとにきてひざまずき、何事かをお願いした。
(21)そこでイエスは彼女に言われた、「何をしてほしいのか」。彼女は言った、「わたしのこのふたりのむすこが、あなたの御国で、ひとりはあなたの右に、ひとりは左にすわれるように、お言葉をください」。
(22)イエスは答えて言われた、「あなたがたは、自分が何を求めているのか、わかっていない。わたしの飲もうとしている杯を飲むことができるか」。彼らは「できます」と答えた。
(23)イエスは彼らに言われた、「確かに、あなたがたはわたしの杯を飲むことになろう。しかし、わたしの右、左にすわらせることは、わたしのすることではなく、わたしの父によって備えられている人々だけに許されることである」。
(24)十人の者はこれを聞いて、このふたりの兄弟たちのことで憤慨した。
(25)そこで、イエスは彼らを呼び寄せて言われた、「あなたがたの知っているとおり、異邦人の支配者たちはその民を治め、また偉い人たちは、その民の上に権力をふるっている。
(26)あなたがたの間ではそうであってはならない。かえって、あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、
(27)あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕とならねばならない。
(28)それは、人の子がきたのも、仕えられるためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためであるのと、ちょうど同じである」。

 

次週はイエス様がエルサレムに入場された棕櫚の主日になり、受難週が始まる。今朝の箇所はイエス様がエルサレムに到着される直前のできごとになる。

Ⅰ.私の願いは何か
エルサレムへの途上、エリコでは取税人ザアカイが救われ、町を出たところでは盲人バルテマイが癒された。多くの群衆もイエス様一行に付き従い、この方こそイスラエルの王だという一種の興奮状態にあった。そこにゼベダイの子らの母が、その子ヤコブ、ヨハネと一緒にイエス様の元にやってきた。母はイエス様に何事かをお願いしたが、イエス様に「何をしてほしいのか」と言われた。口ごもり、はっきりしないことを言ったようである。大きな声で言えないのは、後ろめたい、恥ずかしさを覚える思いがあっただろう。神様は求めなさいと言われるお方である。イエス様も私の名によって求めなさいと言われた(ヨハネ14:13、16:24)。イエス様の御名を意識して願うならば、あまりに身勝手なことは願えない。自ずと相応しいものしか求められなくなる。

Ⅱ.私の姿はどのようなものか
ゼベダイの妻、子どもであるヤコブ・ヨハネが願ったのは、イエス様が王となった時に右大臣、左大臣にしてほしいというものであった。名誉、力、財産のような利得を求める、何と自己中心な願いかと思う。イエス様は私の飲もうとする杯を飲めるかと尋ねられた。ヤコブとヨハネはできると答えた。イエス様の前にできると言い切る高慢さがあり、彼らが良く解っていないことを表している。イエス様は解っていないと怒られ、嘆かれ、突き離したりはされていない、根気強く、丁寧に話された。私たちも願い、求め、祈るが、実は解っていないことも多い。イエス様は足りない私たちの願い、求め、祈りに耳を傾けられ、根気強く、丁寧に答えられている。私たちは限りない愛と慈しみに支えられている。

Ⅲ.私に求められるものは何か
ゼベダイの妻、ヤコブ・ヨハネは自分の願望を表にした恥ずべき姿である。他の10人の弟子たちもこれを聞いて憤慨したので、全く同類である。イエス様は偉くなりたいものは仕える人となり、かしらになりたいと思うものは僕となるべきと言われた。私はこの言葉に違和感を持つ、偉くなる、かしらになるという目的のために仕え、僕となることはどういうことかと考える。一人一人が仕えるもの、僕としての気持ちを心から持ったなら、そこで偉くなる、かしらになるという思いは消える。弟子たちも、これからイエス様の十字架、復活、昇天、聖霊降臨、教会の誕生と導かれていく。人に仕え、教会に仕えていくことになる。その中で偉くなりたい、かしらになりたいという気持ちは消えていっただろう。

私たちは自分の願望に動かされ、この世の評価に左右されやすい。神様の御心を求めて歩み、神様の評価を受けていることに安心しよう。神様に仕えるものであることを喜ぼう。