聖 書:エペソ4章25節~32節

(25)こういうわけだから、あなたがたは偽りを捨てて、おのおの隣り人に対して、真実を語りなさい。わたしたちは、お互に肢体なのであるから。
(26)怒ることがあっても、罪を犯してはならない。憤ったままで、日が暮れるようであってはならない。
(27)また、悪魔に機会を与えてはいけない。
(28)盗んだ者は、今後、盗んではならない。むしろ、貧しい人々に分け与えるようになるために、自分の手で正当な働きをしなさい。
(29)悪い言葉をいっさい、あなたがたの口から出してはいけない。必要があれば、人の徳を高めるのに役立つような言葉を語って、聞いている者の益になるようにしなさい。
(30)神の聖霊を悲しませてはいけない。あなたがたは、あがないの日のために、聖霊の証印を受けたのである。
(31)すべての無慈悲、憤り、怒り、騒ぎ、そしり、また、いっさいの悪意を捨て去りなさい。
(32)互に情深く、あわれみ深い者となり、神がキリストにあってあなたがたをゆるして下さったように、あなたがたも互にゆるし合いなさい。

月日の経過は本当に早いもので、次週にはクリスマス(キリスト降誕)礼拝を迎えようとしています。キリストは「平和の君」(イザヤ9:6)として来られましたので、私たちお互いもまた平和な心をもってご降誕をお迎えしたいと願います。
ヤコブは「わたしたちは皆、多くのあやまちを犯すものである。もし、言葉の上であやまちのない人があれば、そういう人は、全身をも制御することのできる完全な人である」(3:2)と述べています。パウロは本日のテキストにおいて「互にゆるし合いなさい」と結論づけています。つまり、私たちは日常生活において人々を傷つけ、自らもまた人々から傷つけられている、という事実を示しています。そしてその問題の核心部分に「言葉」が存在しているのです。

Ⅰ.捨てるべき言葉
聖書は良好な人間関係を破り、平和な心を動揺させ、失わせる原因は「言葉」にあると指摘しています。
①偽り(うそ):十戒の第九番目に「あなたは隣人について、偽証してはならない。」とあります。真実の言葉ではなく、偽りの証言をすることです。
②怒り(憤り):「怒ることがあっても、罪を犯してはならない」。正しい怒りもあれば、義憤もあります。ただ「罪を犯してはならない怒り」とは「憤ったままで、日が暮れる」のではなく、その日のうちに和解できる怒りを意味しています。そうでないと悪魔につけいる隙を与えることになります。
③悪い言葉:これは卑猥な言葉、相手の人格を傷つける言葉、聖霊を悲しませる言葉などを意味し、一切口から出してはいけない、と厳しく注意しています。

Ⅱ.心得るべき言葉と態度
聖書は「いつも、塩で味つけられた、やさしい言葉を使いなさい」(コロサイ4:6)と勧めています。やさしい言葉と態度について次のように記しています。
①真実を語る。
②人の徳を高める言葉を語る。咎めることを避け、褒めることに留意します。
③互いに情け深くある。
④互いにあわれみ深い者となる。

Ⅲ.キリスト者の確認
人間の心に最後まで残るしこりは「怨念」だと言われます。どうしてもゆるすことができない、という心情が解決しない限り、心に平和を取り戻すことはできません。単なる修養や努力では決して解決することはできないのです。真の解決はキリスト者として以下の事項を確認することです。
①お互いはキリストの肢体:キリストはぶどうの木、私たちはその枝です。
②聖霊の証印を受けた者:お互いはキリストに所有(もの)とされた者です。
③キリストのゆるしの体験:互いにゆるし合うことができる唯一の共通点は、
キリストの十字架によって、すべての罪がゆるされた、という信仰体験です。

クリスマスを前にして、傷を受けた者も、傷を与えた者も、互いにゆるしを乞い、真にゆるされた者、ゆるした者となって、心の中に平和を勝ち取る者とさせて頂きましょう。共に良いクリスマスをお迎え致しましょう。