聖 書:Ⅰペテロ4:7~11
(7)万物の終りが近づいている。だから、心を確かにし、身を慎んで、努めて祈りなさい。
(8)何よりもまず、互の愛を熱く保ちなさい。愛は多くの罪をおおうものである。
(9)不平を言わずに、互にもてなし合いなさい。
(10)あなたがたは、それぞれ賜物をいただいているのだから、神のさまざまな恵みの良き管理人として、それをお互のために役立てるべきである。
(11)語る者は、神の御言を語る者にふさわしく語り、奉仕する者は、神から賜わる力による者にふさわしく奉仕すべきである。それは、すべてのことにおいてイエス・キリストによって、神があがめられるためである。栄光と力とが世々限りなく、彼にあるように、アァメン。

使徒ペテロが「万物の終りが近づいている」と記してから2千有余年が経過した現在、私たちはキリスト再臨に最も近い終末時代に住んでいます。聖書は終末の前兆として、「戦争、飢饉、地震、偽預言者の出現、愛の冷却など」をあげていますが、まさにそれらの一つひとつが現実味を帯びてきています。そこで聖書は終末時代に生きる心得について次のように喚起しています。
Ⅰ.努めて祈りなさい。
「万物の終り」とは単に人間社会のことだけでなく、すべての被造物の終わり、つまり旧天旧地の崩壊を意味しています。それはまた新天新地への希望でもあります。そのためになすべき第一の備えは、「心を確かにし、身を慎んで、努めて祈りなさい」(7)ということです。「心を確かにし、身を慎む」とは、浮つくことなく、落ち着いた状態を、「身を慎む」とは、軌道を外れることなく、自己制御された状態を表しています。このような状態は自然と私たちを神との交わり(祈りの)へと向かわせます。終末時代に生きるキリスト者に求められる「祈り」は、片手間ではなく「努めて」行われるものなのです。しかもその内容は広範囲に及ぶことが暗示されています。
Ⅱ.互の愛を熱く保ちなさい。
終末の最後の前兆として「多くの人の愛が冷える」ことが記されています。昨今の犯罪ニュースの多くが「人命の軽視」であり、その原因が「愛の欠落」にあることに驚かされます。聖書は「何よりもまず、互の愛を熱く保ちなさい」(8)、「互に心から熱く愛し合いなさい」(Ⅰペテロ1:22)と勧めています。〈愛を創造しなさい〉、ではなく、「愛を熱く保ちなさい」なのです。ペテロは「あなたがたは、真理に従うことによって、たましいをきよめ、偽りのない兄弟愛をいだくに至ったのであるから」(前掲)と、その理由を述べています。終末時代に最も必要なものは財力でも、能力でも、体力でもなく、キリストの愛の力です。私たちはこの素晴らしい愛を「互に熱く保つ」ことが今、求められているのです。そしてこの愛は人々の罪を暴くのではなく、おおうものなのです。
Ⅲ.互にもてなし合いなさい。
東京オリンピック誘致の際に「おもてなし」が日本の心として喝采を浴びました。「おのおの、自分のことばかりでなく、他人のことも考えなさい」(ピリピ2:4)、この精神が「おもてなし」です。他人に対する親切、配慮、サービス、心配り、気がかり等々の言葉が思い浮かびます。人から親切な扱いを受けた時は嬉しいものです。反対に不親切な扱いを受けた時は不愉快になります。お互いキリスト者として、互いにもてなし合いましょう。
Ⅳ.賜物を互のために役立てなさい。
私たちは「恵みの良き管理人」として賜物が与えられています。ここでは「語る者」と「奉仕する者」が記されています。聖書は賜物に関して「知惠の言葉、知識の言葉、信仰、いやし、力、預言、霊を見分ける力、異言、異言を解く力」(Ⅰコリント12:4~)、「使徒、預言者、教師、力あるわざ、いやし、補助者、管理者、異言」(Ⅰコリント12:28~)、「預言、奉仕、教師、勧め、寄附、指導、慈善」(ローマ12:6~)と記載されています。これらの賜物はお互いのために役立てるためのものであって、決して競い合うものではありません。「語る者」は説教者や教師であり、「奉仕者」は教会の働きを縁の下にあって支える人々です。両者がそれぞれ「ふさわしく」働くことによって、うまく噛み合い、教会全体の働きが推進するのです。そうした状態にあって始めて、本来の目的である「神があがめられる」という結果を生み出すことができるのです。

お互いに与えられた賜物を認め合い、生かし合うことによって、はじめて神の栄光を表す教会となることができるのです。