聖 書:ルカ1:26~38
(26)六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。
(27)この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。
(28)御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。
(29)この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。
(30)すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。
(31)見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。
(32)彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
(33)彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。
(34)そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
(35)御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。
(36)あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。
(37)神には、なんでもできないことはありません」。
(38)そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。
「受胎告知」はクリスマス場面で最も有名な絵画の一つです。処女降誕と復活はキリスト教の二大躓きの石であると言われますが、実は両者はキリスト教信仰の根幹をなす教えなのです。躓きとなる理由は両者が人間の理性では到底理解することのできない、神の主権による御業であるからに他なりません。
Ⅰ.処女降誕・受肉降誕=神が人となられる
「見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい」(31)。受胎告知は突然の事ではなく、堕落直後から神が目論まれたものなのです。聖書は創世記から黙示録まで一貫して「メシアの来臨の預言とその成就」という神の啓示で貫かれています。「おまえのすえと女のすえとの間に、彼はおまえのかしらを砕き、おまえは彼のかかとを砕く」(創世記3:15)、「おとめがみごもって男の子を産む」(イザヤ7:14)、「言は肉体となり、わたしたちのうちに宿った」(ヨハネ1:14)」等など。
Ⅱ.聖霊による懐妊=聖霊の働き
「どうして、そんな事があり得ましょうか」と戸惑うマリヤに御使は「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう」(35a)と伝えます。マリヤはその言葉を聞いて納得するのです。「聖霊によらなければ、だれも『イエスは主である』と言うことができない。」(Ⅰコリント12:3)、「御子をわたしの内に啓示して下さった」(ガラテヤ1:16)、「この奥義は、あなたがたのうちにいますキリストであり、栄光の望み」(コロサイ1:27)、マリヤに宿られたイエスは、私たちにとって「内住のキリスト」のひな型です。
Ⅲ.全き信仰=信任・信頼・信用・信仰
マリヤは「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身になりますように」と信じて受け入れました。信じるが従わない、信じるが委ねない、信じるが明け渡さない等などは全き信仰ではありません。「人が義とされるのは、律法の行いによるのではなく信仰による」(ローマ3:28)、この信仰は生来の人間の力ではなく、いつも神の言葉とキリストの血によって裏付けされた聖霊の働きによって私たちに与えられるのです。
〈入り込んで、もたれかかって、空身になって、当てにする〉、マリヤのような純粋な信仰を持って共に良いクリスマスをお迎え致しましょう。