聖 書:ヨハネ黙示録19:11~21

(11) またわたしが見ていると、天が開かれ、見よ、そこに白い馬がいた。それに乗っているかたは、「忠実で真実な者」と呼ばれ、義によってさばき、また、戦うかたである。(12) その目は燃える炎であり、その頭には多くの冠があった。また、彼以外にはだれも知らない名がその身にしるされていた。(13) 彼は血染めの衣をまとい、その名は「神の言」と呼ばれた。(14) そして、天の軍勢が、純白で、汚れのない麻布の衣を着て、白い馬に乗り、彼に従った。(15) その口からは、諸国民を打つために、鋭いつるぎが出ていた。彼は、鉄のつえをもって諸国民を治め、また、全能者なる神の激しい怒りの酒ぶねを踏む。(16)その着物にも、そのももにも、「王の王、主の主」という名がしるされていた。(17) また見ていると、ひとりの御使が太陽の中に立っていた。彼は、中空を飛んでいるすべての鳥にむかって、大声で叫んだ、「さあ、神の大宴会に集まってこい。(18) そして、王たちの肉、将軍の肉、勇者の肉、馬の肉、馬に乗っている者の肉、また、すべての自由人と奴隷との肉、小さき者と大いなる者との肉をくらえ」。(19) なお見ていると、獣と地の王たちと彼らの軍勢とが集まり、馬に乗っているかたとその軍勢とに対して、戦いをいどんだ。(20) しかし、獣は捕えられ、また、この獣の前でしるしを行って、獣の刻印を受けた者とその像を拝む者とを惑わしたにせ預言者も、獣と共に捕えられた。そして、この両者とも、生きながら、硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた。(21) それ以外の者たちは、馬に乗っておられるかたの口から出るつるぎで切り殺され、その肉を、すべての鳥が飽きるまで食べた。

 先回は19章前半において「小羊の婚宴」について学びました。今回は後半部分から「忠実で真実なお方」について見て参りましょう。キリスト教は希望の宗教です。すべての人の希望は墓場で行き止まりですが、キリスト者の希望はキリストの復活と再臨によって保証された永遠の希望なのです。

Ⅰ.白馬に乗るキリスト (11~16)

 前半ではヨハネは天の大群衆による大賛美を聞きましたが、後半では、「白い馬」を見ました。「それに乗っているかたは、『忠実で真実な者』と呼ばれ、義によってさばき、また、戦うかたである」(11)と言われています。6章にも「白い馬」が登場しますが、その場合はキリストではありません。しかしここでは明らかにキリストを指しています。この「忠実で真実な者」は、「目は燃える炎であり、その頭には多くの冠があった。また、彼以外にはだれも知らない名がその身に記されていた」(12)のです。「目は燃える炎」とは1章14節に出てくる復活のキリストのお姿と同じです。
 「多くの冠」とは完全なる勝利者を意味し、「だれも知らない名」とは一般では使用されることのない特別な名前という意味でしょう。すぐ後の13節では「『神の言』と呼ばれた」と記されています。さらに「彼は血染めの衣」(13)をまとっていたのです。この血は決して戦いの結果としての返り血ではなく、十字架における贖いの血を意味しています。14節には天の軍勢が「純白で、汚れのない麻布の衣を着て、白い馬に乗り、彼に従った」と記されています。次に「忠実で真実」なお方による激しい審判の様子が描かれています。「その口からは、諸国民を打つために、鋭いつるぎが出ていた。彼は、鉄のつえをもって諸国民を治め、また、全能者なる神の激しい怒りの酒ぶねを踏む」(15)のです。キリストは神に対しても私たちに対しても「忠実で真実な者」です。それが故に正しい者を愛し、正しくない者を厳しくさばかれるお方なのです。ですから「王の王、主の主」(16)であられるのです。
Ⅱ.キリストと反キリストの戦い (17~21)
次にヨハネは「獣と地の王たちと彼らの軍勢」が、「馬に乗っているかたとその軍勢とに対して、戦いをいどんだ」(19)のを見ました。しかし、獣もにせ預言者も捕らえられ、「生きながら、硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた」(20)のです。「それ以外の者たちは、馬に乗っておられるかたの口から出るつるぎで切り殺され、その肉を、すべての鳥が飽きるまで食べた」(21)のです。その中には「王たちの肉、将軍の肉、勇者の肉、馬の肉、馬に乗っている者の肉、また、すべての自由人と奴隷との肉、小さき者と大いなる者との肉」(18)も含まれていました。
 このような描写はどこまでもキリストを拒む者たちに対する神の審判です。キリスト者はすでにキリストの贖いによって罪赦され、神の審判から解放され、勝利者とされていることを心から感謝いたしましょう。