聖 書: エペソ人への手紙4章25節~32節

(25)こういうわけだから、あなたがたは偽りを捨てて、おのおの隣り人に対して、真実を語りなさい。わたしたちは、お互に肢体なのであるから。
(26)怒ることがあっても、罪を犯してはならない。憤ったままで、日が暮れるようであってはならない。
(27)また、悪魔に機会を与えてはいけない。
(28)盗んだ者は、今後、盗んではならない。むしろ、貧しい人々に分け与えるようになるために、自分の手で正当な働きをしなさい。
(29)悪い言葉をいっさい、あなたがたの口から出してはいけない。必要があれば、人の徳を高めるのに役立つような言葉を語って、聞いている者の益になるようにしなさい。
(30)神の聖霊を悲しませてはいけない。あなたがたは、あがないの日のために、聖霊の証印を受けたのである。
(31)すべての無慈悲、憤り、怒り、騒ぎ、そしり、また、いっさいの悪意を捨て去りなさい。
(32)互に情深く、あわれみ深い者となり、神がキリストにあってあなたがたをゆるして下さったように、あなたがたも互にゆるし合いなさい。

 他の宗教でも、学校でも今日の箇所のようなことを教えています。それでは、この世の宗教や倫理教育とエペソ書にある信仰共同体の倫理と何が違いますか。エペソ書が教えている信仰共同体の倫理はキリストの体である教会を理解しなければ実践出来ない教えです。教会は主にあって一つの体です。一つの体、一つの家族という観点から今日のみことばを考えてみましょう。
25節 「あなたがたは偽りを捨てて、おのおの隣り人に対して、真実を語りなさい」。真実を話せるところが家庭です。家族の間にはいかなる小さい偽りでさえあってはいけません。どんなことでもいつも一緒です。喜びも、悲しみも共に分かち合うのが家族です。教会の信徒を私の家族のように考えているのなら私達の交わりに一切の偽りもありません。
26節 「憤ったままで、日が暮れるようであってはならない」。教会で信徒同士が奉仕するとき、ぶつかる時があります。互いに熱心なのでぶつかります。しかし、互いが一つの体なので、ずっとぶつかるままではいけません。出来る限り早く和解しなければなりません。ところで、頭では分かっていても、心から従うのが出来ません。しかし、みことばに従えない私を神は憐れんで下さいます。まず、赦しなさいと語りかけて下さいます。赦せない私を我慢して下さいます。時間が経って体が弱くなると赦せるようになります。死ぬ直前になると不思議に赦せる勇気を与えて下さいます。しかし、赦しを死ぬ直前まで持っていくのは悲しいことです。
28節 「貧しい人々に分け与えるようになるために、自分の手で正当な働きをしなさい」。初代教会では面倒をみてくれる家族がいるのにも関わらず、子ども達が親の面倒を見ないので教会が代わりにその重荷を背負わなければならないケースがありました。そうなると教会は困っている寡婦を助ける事が出来ませんでした。教会を家族だと思っている人は自分の事よりは教会を先に考えますが、しかし家族だと思わない人は、教会から利益を得ようとします。
29節 「悪い言葉をいっさい、あなたがたの口から出してはいけない」。一週間の中で聖日くらいはこの世の中の言葉ではなくて、恵み溢れる言葉を使いたいですが、それがなかなか出来ません。教会は家族の共同体です。ですから、互に情深く、あわれみ深い心が必要です。(32節)
30節 「神の聖霊を悲しませてはいけない」。私達の救いは確定しています。ですから、聖霊様が一つの教会に集めて、現在訓練中です。救われるためではなく、きよめられるための訓練です。ある方は順調に成長する人もいれば、ある方は天国に行くだけで満足する人もいます。天国に行くことだけで満足すると神も心配、教会も心配になります。なぜなら、私達は主にあって一つの体だから、同じ家族だからです。私の信仰さえ成長すれば良いと思っている人は一人もいません。私も成長しなければなりませんが、隣の兄弟姉妹も一緒に成長しなければなりません。
31節 「すべての無慈悲、憤り、怒り、騒ぎ、そしり、また、いっさいの悪意を捨て去りなさい」。
 聖霊の訓練によってきよめられないと色々の罪が後を絶たずに、口と心から溢れて出てきます。そして、同じ信仰の家族を傷つけ、本人も汚します。
新しい年は信仰が成長して神の家族に相応しい生き方に励みましょう。