聖書:創世記32章22節~32節

22 彼はその夜起きて、ふたりの妻とふたりのつかえめと十一人の子どもとを連れてヤボクの渡しをわたった。
23 すなわち彼らを導いて川を渡らせ、また彼の持ち物を渡らせた。
24 ヤコブはひとりあとに残ったが、ひとりの人が、夜明けまで彼と組打ちした。
25 ところでその人はヤコブに勝てないのを見て、ヤコブのもものつがいにさわったので、ヤコブのもものつがいが、その人と組打ちするあいだにはずれた。
26 その人は言った、「夜が明けるからわたしを去らせてください」。ヤコブは答えた、「わたしを祝福してくださらないなら、あなたを去らせません」。
27 その人は彼に言った、「あなたの名はなんと言いますか」。彼は答えた、「ヤコブです」。
28 その人は言った、「あなたはもはや名をヤコブと言わず、イスラエルと言いなさい。あなたが神と人とに、力を争って勝ったからです」。
29 ヤコブは尋ねて言った、「どうかわたしにあなたの名を知らせてください」。するとその人は、「なぜあなたはわたしの名をきくのですか」と言ったが、その所で彼を祝福した。
30 そこでヤコブはその所の名をペニエルと名づけて言った、「わたしは顔と顔をあわせて神を見たが、なお生きている」。
31 こうして彼がペニエルを過ぎる時、日は彼の上にのぼったが、彼はそのもものゆえに歩くのが不自由になっていた。
32 そのため、イスラエルの子らは今日まで、もものつがいの上にある腰の筋を食べない。かの人がヤコブのもものつがい、すなわち腰の筋にさわったからである。

 ヤコブは、兄エサウから長子の特権を奪い、また伯父ラバンのところでは、巧みにその財産を横取りする悪知恵にたけた人物でした。しかし、神は、彼を約束された地に帰されるとき、懐かしの地に帰るだけではない、彼自身をも全く変えて帰させて下さるのです。
Ⅰ.祝福を求めるヤコブ
 ヤコブの恐れは、過去自分がしたことに対する兄のしかえしでした。伯父ラバンのもとで、数々の忍耐と苦難を乗り越えたヤコブでしたが、それでも新たな恐れを抱いているのです。ヤボクの渡しで、家族や子どもたちを渡らせた後、一人残ってヤコブは祈りました。それは一人の人と組討するものでした。その格闘で、ヤコブは、もものつがいをはずされます。歩くのが不自由な状態になりました。それでも、ヤコブはあきらめません。自分が祝福されるまで、つまり、たち向かわなければならない出来事に対して、はっきりとした確信を得ることができるまで、祈りをやめなかったのです。ヤコブは、祝福を与えてくださるまでさらせませんと食い下がっていきました。私たちの信仰生活の中で、危機的なとき、魂の内に与えられるべき確信を得ることをしないまま、まぁいいや、ゆだねていこうという歩みをしがちです。
Ⅱ.自分の弱さを認めるヤコブ
 祝福を得たいと必死になって食い下がったヤコブに対して、言われた言葉は、「あなたの名はなんと言いますか」でした。どうしてこんなところで名前を聞かれるのでしょう?信仰を問われるとか、具体的な要求を聞かれるとか、そういう問いであるならば、納得がいきますが、名前を問われることは、なんだか場違いな質問のように思われます。しかし、ヤコブにとっても私たちにとってもこの質問は重要なのです。この問いに答えることは、自分の生き方が名前どおりであったことを認めることでした。それはヤコブのもっとも弱いところでした。人を押しのけて生きることを常とし、罪意識を感じることなく生きてきました。しかし、今彼はその生き方は間違っていたと認めたのです。私たちがどういうものであるかは、神と向き合うとき、はっきりとわかってきます。自分の気づかなかった弱さ、罪深さを知らされるのです。そして、キリストの力は、その弱さを知らされた分に応じて与えられるのです。
Ⅲ.名前を変えられたヤコブ
 ヤコブは、名をイスラエルとしなさいと言われました。もはや、おしのけるもの(ヤコブ)ではない。いまや神に勝ったと言われました。それは、神より強いものとなったという意味ではなく、ヤコブが砕かれて、神が勝利し、その勝利によってヤコブが霊的な勝利を手にいれたということです。ヤコブはもはや自分自身により頼まず、神にのみより頼むことによって、真の解決を得ることができたのです。神により頼むことは、決して現実からの逃避でも、敗者の姿でもありません。無限大の神により頼むことこそ、すべての道の解決を手にしていることになるのです。日々の生活の中で、目の前の出来事と私たちは、格闘しやすいものです。ヤコブのように神と格闘し、自分のかたくななところを、厄介な部分を、手に負えないところを解決していただきたいと、そこを祝福していただきたいとにじり寄り、祝福を求めるものでありたいと思います。神はそのように近づくものに、名前を変えてくださる。つまり、生き方を全く変えてくださるのです。