聖書:マルコ10章13節~16節

13 イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。
14 それを見てイエスは憤り、彼らに言われた、「幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない。神の国はこのような者の国である。
15 よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
16 そして彼らを抱き、手をその上において祝福された。

 主イエスは「幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。止めてはならない。神の国はこのような者の国である」と言われました。また、「だれでも幼な子のように神の国を受け入れる者でなければ、そこにはいることは決してできない」とも言われました。そして「彼らを抱き、手をその上において祝福された」のです。
 ここで主イエスは、神の国の住人の欠かすことの出来ない心得は、「幼な子を大切に扱うことと、幼な子のようになること」であると教えておられます。
Ⅰ.幼な子(子ども)を大切に扱うこと .幼な子(子ども)を大切に扱うこと
 わが国の児童憲章は「われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。児童は、人として尊ばれる。 児童は、社会の一員として重んぜられる。児童は、よい環境の中で育てられる」と定めています。それでは聖書は何と教えているのでしょうか。
1.幼な子(子ども)の命の価値
 主イエスは「たとい人が全世界を世界もうけても、自分の命を損したら、なんの得になろうか。また、人はどんな代価を払って、その命を買いもどすことができようか」(マタイ16:26)と言われました。人間の命には、大人であろうと子どもであろうと、健康であろうと病人であろうと、優等生であろうと劣等生であろうと、そこには何らの差別も区別も違いもありません。神の前においてはみな平等なのです。特に子どもは次代を背負う重要な存在であると共に、今、現在の、私たちの社会において、意味のある、重要な存在なのです。
2.幼な子(子ども)の命の力
 すべての子どもが、同じように成長して大人になる訳ではありません。成長の過程において病気や虐待や動機なき理由などで、その尊い命を断たれるケースが多くなっています。特に発展途上国においては貧困や戦争や虐待のために幼い命が今も奪われ続けています。わが国においては、最近子どもの「うつ病」が増えています。その多くは「いじめ」が原因とされています。文部科学省の調査では、06年度の全国の小・中・高の55%に「いじめ」が確認されました。子どもの命の力は大人と比べて格段に弱いのです。
3.幼な子(子ども)の命の運命
 幼な子は決して天使ではありません。幼な子と言えども悔い改めてキリストを信じなければ永遠の滅びに陥ってしまいます。ですから幼な子にも福音を伝えなくてはならないのです。彼らが救われると、それだけ長い間、神の国の為に働くことができるのです。
Ⅱ.幼な子のようになること
 幼な子のようになるとはどのようなことなのでしょうか。いろいろなことが考えられますが、二つのことを上げてみましょう。
1.幼な子(子ども)の純粋性
 幼な子は大人と比べて、この世における生活が短いので、それだけすべてのことにおいて純粋で清らかであると言えます。大人は反対に人生が長いだけにいろいろな悪に染まっていると言えます。しかしキリストを信じた者は、すべて神の子ですから、この世の悪から遠ざかり、思いにおいても行いにおいても、うそ偽りのない純粋で、清らかな日々を送る者となりたいものです。
2.幼な子(子ども)の依存性
 幼な子は大人と比べて生活のすべての点において親を頼らなければ生きていくことができません。大人はともすれば、何も神や他人を頼らなくても、自分一人で生きていけるという思い違いをしています。聖書は「すべての道で主を認めよ。そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにされる」(箴言3:6)と教えています。主に対する全き信頼こそが幼な子のような信仰なのです。
 幼な子(子ども)を大切に扱うことと、幼な子のようになることを、神は今日私たちに求めておられるのです。