聖書:ルカ 2章1節~7節
1 そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。
2 これは、クレニオがシリヤの総督であった時に行われた最初の人口調査であった。
3 人々はみな登録をするために、それぞれ自分の町へ帰って行った。
4 ヨセフもダビデの家系であり、またその血統であったので、ガリラヤの町ナザレを出て、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。
5 それは、すでに身重になっていたいいなづけの妻マリヤと共に、登録をするためであった。
6 ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、
7 初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。
イエス様がお生まれになった頃、人口調査の勅令が皇帝アウグストからでましたが、これはローマの帝国が安定し、平和な時代が到来したことをあらわしています。ローマ全域の民を登録させ、徴兵徴税の制度が組み込まれようとしていました。そういうときに救い主イエス様がお生まれになったのです。
Ⅰ. 拒絶された御子
ローマ皇帝にとっては安定した時代になっていきましたが、ユダヤの民たちにとっては、ローマの支配に苦しめられていました。そのため救い主の到来を強く待ち望むのですが、実際救い主が生れようとしたとき、民はその救い主の誕生を知らず、興味すら持ちませんでした。ヨセフとマリヤが長旅を終え、やっとベツレヘムについた時は、どの宿もいっぱいで泊まる余地がありませんでした。マリヤが身重であることは、すぐにわかるはずです。しかし、誰も宿を譲ろうとしませんでした。子どもが生れることは、誰もが多くの準備をし、楽しみに待つものですし、周囲に喜びをもたらすものです。しかし、イエス様の場合は、人々から冷たく拒絶されたのです。
Ⅱ.宿無しとなった御子
マリヤにとって初めての出産であるにもかかわらず、落ち着いた場所は与えられず、たどり着いたところは家畜小屋でした。御使いガブリエルから受胎告知を受け、エリサベツのもとに行ったマリヤは、「力ある方が、わたしに大いなることをしてくださったからです」(ルカ 1:49)と讃美しました。しかし、現実はなんと人の想像する状況とかけ離れていたことでしょう。救い主が生れるというのにこんな場所で?と思わずにいられなかったことでしょう。暖かく迎えられる宿はなく、人が普段泊まるはずもない場所で、イエス様は生まれてくださったのです。
Ⅲ. 貧しさの中に生まれた御子
この地上に生まれでて、はじめて置かれた所が飼葉おけの中でした。家畜たちのエサ箱です。誰が好んでそんな所に寝るでしょうか?家畜たちにとっても、変わりない日常生活の中で、突然の来客は驚きだったことでしょう。ただ驚くだけで、飼い葉おけをきれいにすることなどありえません。最も卑しい場所に、救い主はその身を横たえてくださいました。
いつの時代になっても、絶望のなかみは変わりません。人から拒絶されること、無視されること、自分の居場所がないこと、人に受け入れてもらえないこと、全てがうまくいかなくて悲惨な状況に陥ること。しかし、クリスマスを迎えるごとに、救い主イエス様は、まずそこにいてくださった方であることを知るのです。そしてこれらの絶望の中で立ちすくむ者の唯一友となりえるお方なのです。それこそ「まことの光」なのです。