聖 書  創世記15章1節~6節、

1:これらの事の後、主の言葉が幻のうちにアブラムに臨んだ、/「アブラムよ恐れてはならない、/わたしはあなたの盾である。あなたの受ける報いは、/はなはだ大きいであろう」。
2:アブラムは言った、「主なる神よ、わたしには子がなく、わたしの家を継ぐ者はダマスコのエリエゼルであるのに、あなたはわたしに何をくださろうとするのですか」。
3:アブラムはまた言った、「あなたはわたしに子を賜わらないので、わたしの家に生れたしもべが、あとつぎとなるでしょう」。
4:この時、主の言葉が彼に臨んだ、「この者はあなたのあとつぎとなるべきではありません。あなたの身から出る者があとつぎとなるべきです」。
5:そして主は彼を外に連れ出して言われた、「天を仰いで、星を数えることができるなら、数えてみなさい」。また彼に言われた、「あなたの子孫はあのようになるでしょう」。
6:アブラムは主を信じた。主はこれを彼の義と認められた。

ローマ人への手紙4:20~25

20:彼は、神の約束を不信仰のゆえに疑うようなことはせず、かえって信仰によって強められ、栄光を神に帰し、
21:神はその約束されたことを、また成就することができると確信した。
22:だから、彼は義と認められたのである。
23:しかし「義と認められた」と書いてあるのは、アブラハムのためだけではなく、
24:わたしたちのためでもあって、わたしたちの主イエスを死人の中からよみがえらせたかたを信じるわたしたちも、義と認められるのである。
25:主は、わたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである。

金 言 アブラムは主を信じた。主はこれを彼の義と認められた。(創世記15:6)説教題 
 聖書では信仰の父と称されるアブラムですが、彼の生涯を見ていくと決して完璧な偉人や君子ではありません。失敗や恐れ過ちを犯しながらも、神様をどこまでも信頼して、行く先々でかならず主を礼拝して、主のおことばにどこまでも従い通しました。
1.勝利の後の恐れと絶望
 前章の14章でアブラムは敵から大勝利を勝ち取りました。ところが戦いを終えたアブラムは恐れと不安にさいなまれていました。恐れの原因は何だったのでしょう。命がけの戦いが終わってから改めて恐ろしさを感じたのか、勝利の後に敵からの報復を恐れたのか。いずれにしてもアブラムは勝利の後に歓喜ではなく虚脱感が来たのです。戦いでは多くの霊的・肉体的エネルギーを消耗します。そこで極度の疲労によって人は落ち込みます。このときにアブラムは恵みによってすでに多くのしもべや財産が与えられていました。それが増えれば増えるほどに、アブラムにはそれらを受け継ぐべき自分の子がひとりもいません。アブラムは戦いによる疲れだけでなく、この現実が恐れと絶望になりました。そんな折に主はアブラムに「恐れるな」と語られました。主はアブラムを敵から守る盾となり、主から受ける報いは大きいと告げられました。
2.主の言葉が臨む
 アブラムは神様の温かいおことばをありのままに信じることができません。ついにアブラムは不安を口に出します。「主なる神よ、わたしには子がなく、わたしの家を継ぐ者はダマスコのエリエゼルであるのに、あなたはわたしに何をくださろうとするのですか」。(2節)子がひとりもいないアブラムは神様から受けた報いを受け継ぐのは、当時の慣習に従えば自分の家のしもべを相続人とする他はありませんでした。以前神様はアブラムに「わたしはあなたの子孫を地のちりのように多くします。」(創世記13:16)と言われましたが、未だに約束を実行してくださらないことに彼は失望感に打ちのめされます。神様はアブラムにどこまでも主の約束を信仰によって信じる道を示されました。それが「あなた自身から生まれてくる者が、あなたの跡を継がなければならない。」という答えでした。さらに神様はアブラムを満天の星空に連れて行かれ「天を仰いで、星を数えることができるなら、数えてみなさい」。そして「あなたの子孫はあのようになるでしょう」。と言われました。神様はアブラムに天を創造された偉大な主を知らせて、人間の能力の限界を夜空の星を数えることができないことで教えました。私たちは日ごろの人工物に囲まれている生活から、大自然の中に身を置くことで神様の創造のみわざを再発見して、神様の偉大さに感動して主をほめたたえましょう。
3.信仰による義が人を救う
 「アブラムは主を信じた。主はこれを彼の義と認められた。」(6節)アブラムは神様からの実地教育に信仰の目が開かれました。彼はまだひとりの子も与えられていないのに、あなたの子孫は繁栄するという「神様の約束」を信じました。アブラムは主を信じたことで、神様から義と認められました。この箇所はローマ4章、ガラテヤ3章6節、ヤコブ2章23節にも引用されている重要な箇所で「信仰義認」と言われます。アブラムが主と主のことばをひたすら信じたように、もし私たちが「イエス様はわたしの罪の身代わりとして十字架にかかられ死なれたが、三日後によみがえられたこと」を信じるならば、すべての人の罪をご存知である神様は、罪を赦し神の義を与えてその人は救われます。救われて新しく生まれ変わったキリスト者は神の子どもであり、地上で限られた一生に固執することなく、永遠のいのちを喜びながら生きる者とされます。人は自分自身を救えません。信仰による義だけが人を罪から救うことができるのです。