聖 書 マタイによる福音書7章7~12節

7 求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。
8 すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。
9 あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。
10 魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。
11 このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。
12 だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。

金 言 
求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。(マタイ7:7)
 マタイ7章は、山上の垂訓の最後の部分です。主はここで、「人の前で善行をするな」「思いわずらうな」「人をさばくな」と、何度も禁止命令を用いてこられました。しかし、この箇所は、<求めよ、捜せ、門をたたけ>と、肯定的な命令をされています。
Ⅰ.最善を求めよ
 求め、捜し、たたく対象は、6章にあるようにこの地上の物ではありません。では、求めるべきものは何なのでしょうか。マタイはそれを〈良いもの〉と言い(11)、ルカは、〈聖霊〉(11:13)と記しています。この〈良いもの〉は、物質的なものではありません。人は、物質的なものを求め、それが与えられないと言ってつぶやいたり、思いわずらったりします。しかし主は、〈あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもには、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか〉と教えられました。パンを求めてくる子どもに石を与え、魚を求めてくる子どもにへびを与える父はいません。ましてや天の父は、地上の父が自分の子どもにする以上のことをしてくださいます。神はいつも最善をしてくださるのです。
Ⅱ.あきらめない
 ここで主が言われた〈求めよ〉〈捜せ〉〈門をたたけ〉という三つの動詞はみな、現在命令形です。現在命令形は、継続を意味します。「今していることを続けなさい」と言う命令なのです。これら三つの行動に共通することは、執拗に、あきらめることなく、手に入れようとし続けることです。私たちが神の用意された最善を手に入れるために必要なことは、あきらめないことなのです(ヘブル10:36)。求めることは、必ず最善が用意されており(エレミヤ29:11-14)、神はそれを伝えようとしてられます(エレミヤ33:3)。 そこに到達するために必要なのは、あきらめないことです。必ず神の最善が用意されていることを確信しているなら、あきらめずに求め続けることができます。祈りに応えてくださるのです。
Ⅲ.してほしいことを人にせよ
 さらに主は、後の人が「黄金律」と呼ぶ有名な言葉、〈だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ〉と語られました。神は私たちに最善をしてくださいます。そこで、私たちも神から最善をしてもらったのだから、人々からしてほしいと望むことを他の人にしてあげねばなりません。神を知らない人々も、求めるなら与えられるということを発見するなら、あきらめないで求め続けて、神を発見するかもしれません。恵みを受けた者が他の人にも自分のしてほしかったことをしてあげていくとき、恵みが広がります。これこそ、神の恵みが地上に広がるための秘訣です。
結 論
 父なる神は、みこころなら必ず求めてくるなら与えてくださいます。求めないなら、与えられるはずのものさえも受けとれません。まず、神が最善を用意しておられることを信じて、求め続け、捜し続け、門をたたき続け、祈り続けましょう。