聖 書 サムエル記上3章1節~14節

1 わらべサムエルは、エリの前で、主に仕えていた。そのころ、主の言葉はまれで、黙示も常ではなかった。
2 さてエリは、しだいに目がかすんで、見ることができなくなり、そのとき自分のへやで寝ていた。
3 神のともしびはまだ消えず、サムエルが神の箱のある主の神殿に寝ていた時、
4 主は「サムエルよ、サムエルよ」と呼ばれた。彼は「はい、ここにおります」と言って、
5 エリの所へ走っていって言った、「あなたがお呼びになりました。わたしは、ここにおります」。しかしエリは言った、「わたしは呼ばない。帰って寝なさい」。彼は行って寝た。
6 主はまたかさねて「サムエルよ、サムエルよ」と呼ばれた。サムエルは起きてエリのもとへ行って言った、「あなたがお呼びになりました。わたしは、ここにおります」。エリは言った、「子よ、わたしは呼ばない。もう一度寝なさい」。
7 サムエルはまだ主を知らず、主の言葉がまだ彼に現されなかった。
8 主はまた三度目にサムエルを呼ばれたので、サムエルは起きてエリのもとへ行って言った、「あなたがお呼びになりました。わたしは、ここにおります」。その時、エリは主がわらべを呼ばれたのであることを悟った。
9 そしてエリはサムエルに言った、「行って寝なさい。もしあなたを呼ばれたら、『しもべは聞きます。主よ、お話しください』と言いなさい」。サムエルは行って自分の所で寝た。
10 主はきて立ち、前のように、「サムエルよ、サムエルよ」と呼ばれたので、サムエルは言った、「しもべは聞きます。お話しください」。
11 その時、主はサムエルに言われた、「見よ、わたしはイスラエルのうちに一つの事をする。それを聞く者はみな、耳が二つとも鳴るであろう。
12 その日には、わたしが、かつてエリの家について話したことを、はじめから終りまでことごとく、エリに行うであろう。
13 わたしはエリに、彼が知っている悪事のゆえに、その家を永久に罰することを告げる。その子らが神をけがしているのに、彼がそれをとめなかったからである。
14 それゆえ、わたしはエリの家に誓う。エリの家の悪は、犠牲や供え物をもってしても、永久にあがなわれないであろう」。

金 言
もしあなたを呼ばれたら、『しもべは聞きます。主よ、お話しください』と言いなさい」。(サムエル上3:9抜粋)
 神の御姿を見ることができなくても神は確かにおられる。あなたの耳には神の声が届いていますか。神は自らを低くしてご自身を信じて御名を呼び求める者にはみこえをかけられる。一寸先も見えない私たちの確かな導き手は、私たちを造ったがゆえに私たち以上に私たちをわかっておられる神である。私たちの人生行路において常に正しい道を示されるナビゲーターは神様である。
1.神が沈黙される時
 かつて神はモーセとヨシュアには明快に語られたが、士師たちのさばきつかさたちはめいめいが自分の正しいと思われることを行ったのでこの間の三百年は神からみことばが与えられることがなかった。祭司エリの時代、彼は主の務めに勤しんでいた時代に、ハンナが神殿に来て子どもが与えられるように心を注ぎ出して祈った。ハンナはもし自分が子を授かるならその子を一生神に献げますと涙ながらに祈った。祭司エリはハンナが真剣に祈る姿を見て、神はあなたの祈りに必ず応えてくださると促す。神はハンナの真摯な祈りを聞かれサムエルという男の子が生まれる。ハンナは主に約束したことを果たすために乳離れするとさっそく幼いサムエルを神殿に連れてきてエリに我が子を託す。やがてエリが年老いて目がかすみ見えなくなるとイスラエルは再び暗黒の時代に差し掛かる。そのわけはエリの息子たちホフニとピネハスは祭司の身分を継承したが、父に背いてその地位を悪用し貪欲に走り勝手放題に振る舞い神を怒らせたからだ。この暗黒の時代には神のことばはがまれで幻もなかった。神は神のしもべが主に仕えることをやめて傍若無人にふるまいだすとみ声を閉じて沈黙される。
2.神が再び語られる時
 神殿で育った少年サムエルはこのとき十二歳ころと思われる。夜明け前、そろそろ灯が消えかかる明け方、サムエルは誰かに名を呼ばれた気がした。サムエルは目覚めると、エリが自分を呼んでいると思い込み即座に起きて駆けつける。しかしエリのところに走って行き私をお呼びですかと尋ねても「わたしは呼ばない。」と言われる。サムエルは自分の空耳かと思いつつも帰って床に就く。すると再び誰かが自分の名を確かに呼んでいる。また即座に起きてエリのところに出向く。同じやり取りが三度も繰り返されるうちに、経験を積んだエリには少年サムエルを呼んでいるのは神ご自身であるに違いないと気がつく。普通、神の声は少年サムエルではなくて、祭司であるエリにかかると思われる。エリは祭司としての経験や相応しい立場にあるからだ。しかし神はその人の信仰歴や実績をめあすにみこえをかけられるのではない。神は人間的な考えや予想を超越した神の視点で選んだ相手にみこえをかけられる。エリはサムエルに今度名を呼ばれたら「しもべは聞きます。主よ、お話し下さい。」と言いなさいと諭す。少年サムエルは主から直接みこえがかかることは初めての経験だったからだ。エリはサムエルを養育して訓練を施し、やがてイスラエルの偉大な祭司に成長させる。だがエリは自分の息子たちが罪を犯したとき、神は彼の息子たちの罪を指摘されたのに、エリは息子たちを戒めることも正すこともできなかった。神のみこえに従順であるべき祭司が神から忠告を無視し続けると、一度は沈黙された神は他の方法で語られる。神のみこえに従順に聞き従う少年サムエルを介して警告は発せられた。
3.しもべは聞きます。主よ、お話し下さい。
 聖書では神に用いられる人がしばしばその名を呼ばれている。サムエルは神からエリの息子たちのさばきという厳命を告げられた。神から名を呼ばれた人にアブラハムがいる(創世記21:1)。このとき神はアブラハムを試みるために名を呼んだ。アブラハムは老齢になってようやく神が約束された子イサクが与えられたにもかかわらず、その子どもが成長すると燔祭(全焼のいけにえ)として献げなさいと神は言われた。燔祭はいけにえの全部を焼かれることから、ささげる人の神への全面的な献身を表す。神は全き献身をアブラハムに求めた。彼が息子イサクに刃物を振り上げたその瞬間、神はアブラハムの名をもう一度呼び制止させる。モーセも神から名を呼ばれた人である。モーセは燃え尽きないしばから神に呼ばれた(出3:4)。神は特別な働きに召し出すために彼の名を呼んだ。その目的は苦しみあえぐ同胞イスラエルをエジプトから救い出すため、羊飼いだったモーセをエジプト王に遣わすためだった。神が人の名を呼ぶ時は試みや召命だけでなく、パウロにとっては回心のときだった(使9:4)。神は迫害者サウロの名を呼びご自身を証された。神は今日でもキリスト者おのおの信仰に必要なみこえをかけてくださる。ところが私たちは神のみこえが聞こえてきても、むしろ世間の常識や他人の声に説得力を感じそちらに耳を傾けてしまうきらいがある。信仰者はすべての人が少年サムエルのような一途な信仰をもって「しもべは聞きます。主よ、お話し下さい。」と主を仰ぎたい。神に祈り求めると同時に、神のみこえに耳を澄ませる年にするために、来週の新年聖会に期待したい。