聖 書 マタイ16章13節~20節
16:13 イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、「人々は人の子をだれと言っているか」。
16:14 彼らは言った、「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとりだ、と言っている者もあります」。
16:15 そこでイエスは彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。
16:16 シモン・ペテロが答えて言った、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」。
16:17 すると、イエスは彼にむかって言われた、「バルヨナ・シモン、あなたはさいわいである。あなたにこの事をあらわしたのは、血肉ではなく、天にいますわたしの父である。
16:18 そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。
16:19 わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。
16:20 そのとき、イエスは、自分がキリストであることをだれにも言ってはいけないと、弟子たちを戒められた。

あなたにとってかけがえのない人はどなたでしょう。ペテロはこのときイエス様に対して後世に残る立派な信仰告白を残しています。ペテロの答えは今なお主イエスを信じて救いに至る人々の信仰告白となっています。さらに地上のすべての教会はこの礎に固く立ちます。

1.「イエスはキリスト(救済者)」と告白する

あるときイエス様は「人々はわたしをだれと言っているか。」と弟子たちに尋ねられました。弟子たちはそれぞれ耳にした名前を口にしますが、どれも的外れです(14)。さらにイエスは「それではあなたがたはわたしを誰とみるか」と核心を突く質問を投げかけます。弟子たちはそれまでパンの奇跡を目の当たりにして、ガリラヤ湖面を歩かれたイエス様を見たのに、自分の答えを積極的に述べるのを避けます。その中でペテロは大胆に「あなたこそ、生ける神の子キリストです」と信仰告白をします。この時点でイエス様はすでにガリラヤ地方での伝道を終えて、エルサレムに向かって一歩一歩を進め、その先では十字架にかかられることを予期されたうえで、ご自分のたどるべき道のりをしっかりと見据えておられました。イエス様は地上のお働きのクライマックスともいうべき十字架というゴールが見え隠れする中で、この時から弟子たちを前にして十字架預言をためらうことなく口外を始めるのです(マタイ16:21)。
キリスト(ギとはクリストス)はヘブル語「メシヤ」のギリシャ語訳で油そそがれた者の意。イスラエルの民は旧約の時代から王 祭司 預言者を兼ね備えたメシヤを待望していました。ペテロはイエス様の中にメシヤ性を見てこの信仰告白に導かれたのでしょう。

2.「イエスは生ける神の子」と信じて仰ぐ

ペテロはここでイエス様を「生ける神の子」と讃えています。人としてのイエスの中に神を見て取り、犯し難い威厳と権威を認めてひれ伏しているのです。わたしたちもイエス様を慕わしく慈愛に満ちた優しいお方と心を寄せます。その一方で神の子として威厳に注目したい。それは人には決して与えられていない罪を赦すという権威、どんな大罪をもきよめて神の義を授ける権威、贖いによって価無くして誰でも天の御国に入らせる権威を持つ神の子イエス・キリスト。わたしたちは朝に夕に、祈りのたびに、「あなたこそ、生ける神の子キリストです」と主を讃え呼ばわります。また誰の前で告白する信仰を隠し立てすることなく、堂々と喜びと確信に満ちて信仰を告白するべきです。

3.信仰告白が救いの土台となる

だれでも信仰に入るスタートは信仰告白で始まります。聖書に「自分の口で、イエスは主であると告白し、自分の心で、神が死人の中からイエスをよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われる。 なぜなら、人は心に信じて義とされ、口で告白して救われるからである。」 (ローマ10:9~10) とある通りです。信仰は聖書の知的理解と感情のどちらに偏っても救いは得られません。むしろ自分の存在を造られた大きなお方を信じて降伏してお任せしイエス様に頼るのです。ペテロのこの単純な信仰告白はイエス様を大変喜ばれました。ただしペテロに信仰告白をさせたのは神です(17)。 『また、聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」と言うことができない。』(Ⅰコリント12:3)。「イエスは主である」はギキュリオス イエスースという聖書中で一番短い信仰告白です。「イエスはわたしの神、王の王、主の主」です。

もし信仰告白を否むことがあればイエス様は「邪悪で罪深いこの時代にあって、わたしとわたしの言葉とを恥じる者に対しては、人の子もまた、父の栄光のうちに聖なる御使たちと共に来るときに、その者を恥じるであろう」(マルコ8:38)と言われます。信仰の表明と態度がその人の永遠をも左右してしまうのです。