聖 書:使徒行伝8章26節~40節

(26) しかし、主の使がピリポにむかって言った、「立って南方に行き、エルサレムからガザへ下る道に出なさい」(このガザは、今は荒れはてている)。(27)そこで、彼は立って出かけた。すると、ちょうど、エチオピヤ人の女王カンダケの高官で、女王の財宝全部を管理していた宦官であるエチオピヤ人が、礼拝のた
めエルサレムに上り、(28) その帰途についていたところであった。彼は自分の馬車に乗って、預言者イザヤの書を読んでいた。(29) 御霊がピリポに「進み寄って、あの馬車に並んで行きなさい」と言った。(30) そこでピリポが駆けて行くと、預言者イザヤの書を読んでいるその人の声が聞えたので、「あなたは、読んでいることが、おわかりですか」と尋ねた。(31) 彼は「だれかが、手びきをしてくれなければ、どうしてわかりましょう」と答えた。そして、馬車に乗って一緒にすわるようにと、ピリポにすすめた。(32) 彼が読んでいた聖書の箇所は、これであった、「彼は、ほふり場に引かれて行く羊のように、また、黙々として、毛を刈る者の前に立つ小羊のように、口を開かない。(33) 彼は、いやしめられて、そのさばきも行われなかった。だれが、彼の子孫のことを語ることができようか、彼の命が地上から取り去られているからには」。(34) 宦官はピリポにむかって言った、「お尋ねしますが、ここで預言者はだれのことを言っているのですか。自分のことですか、それとも、だれかほかの人のことですか」。(35) そこでピリポは口を開き、この聖句から説き起して、イエスのことを宣べ伝えた。(36) 道を進んで行くうちに、水のある所にきたので、宦官が言った、「ここに水があります。わたしがバプテスマを受けるのに、なんのさしつかえがありますか」。(37) 〔これに対して、ピリポは、「あなたがまごころから信じるなら、受けてさしつかえはありません」と言った。すると、彼は「わたしは、イエス・キリストを神の子と信じます」と答えた。〕(38) そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマを授けた。(39) ふたりが水から上がると、主の霊がピリポをさらって行ったので、宦官はもう彼を見ることができなかった。宦官はよろこびながら旅をつづけた。(40) その後、ピリポはアゾトに姿をあらわして、町々をめぐり歩き、いたるところで福音を宣べ伝えて、ついにカイザリヤに着いた。

 聖書中にピリポという人物は4人います。キリストの弟子ピリポ、伝道者ピリポ、ヘロデ・アンテパスの妻ヘロデヤの前夫であるヘロデ・ピリポ、ヘロデ・アンテパスとは異母兄弟のピリポです。伝道者ピリポはエルサレム教会最初の役員7名の一人でした(使徒6章)。パウロは第三次伝道旅行の帰途カイザリヤに立ち寄りピリポの家に宿泊しています。ピリポはカンダケの高官を導いたのち、「いたるところで福音を宣べ伝えて、ついにカイザリヤに着いた」(8:40)。その頃から少なくとも20年の歳月が流れたことになります。彼は終生カイザリヤで伝道し、4人の娘が女預言者となりました。彼こそは主の証人、信徒の模範と言うべき人ではないでしょうか。
Ⅰ.主の命令に即座に従った。(26-30a)
ステパノの殉教の後、エルサレム教会に大迫害が起り、使徒以外の者はユダヤとサマリヤの地方に散らされて行きました。彼らは落胆することなく御言を宣べ伝えた結果、大きなリバイバルが起きました。ある日主の使いがピリポむかって「立って南方に行き、エルサレムからガザへ下る道に出なさい」(26)と命じました。彼は立って出かけました。そこにはエルサレムでの礼拝を終え、帰途についていたエチオピアの女王カンダケの高官で女王の財宝全部を管理している宦官がいました。彼は馬車に乗ってイザヤ書を読んでいました。すると御霊がピリポに「あの馬車に並んで行きなさい」(29)と命じました。そこでピリポは即座に馬車に駆けて行きました。
Ⅱ.相手の必要を知り声をかけた。(30b-34)
 馬車に近づいたピリポは「あなたは、読んでいることが、おわかりですか」と声をかけました。すると宦官は「だれかが、手引きをしてくれなければ、どうしてわかりましょう」(31)と答え、馬車に一緒に座るように勧めたのです。そしてついに「お尋ねしますが、ここで預言者はだれのことを言っているのですか」(34)という非常に重要な核心的な質問を引き出すことができたのです。ここにカウンセリングの手本を見ることができます。まず相手の必要を知ることが肝心です。そして相手の気持ちに沿って控えめに声をかけるのです。決して土足で相手の心に上がることをしません。その結果、相手は心を開いて本心を聞かせてくれるのです。
Ⅲ.イエスのことを宣べ伝え、救いに導いた。(35-40)
 宦官が読んでいた聖句はイザヤ書53:7「苦難の羊」の箇所でした。彼はその羊がイエスであることを伝えました。すると宦官は「ここに水があります。わたしがバプテスマを受けるのに、なんのさしつかえがありますか」(36)と訴えます。しかしピリポは「まごころから信じるなら、受けてさしつかえはありません」と念を押します。ついに宦官は「わたしは、イエス・キリストを神の子と信じます」(37)と告白します。そして晴れてバプテスマを受けたのです。
 
 来週は特別集会です。ピリポの個人伝道を手本にして、お互いがキリストの良い証人となるように心備えさせて頂きましょう。