聖  書:ルカ1章26節~38節

(26)六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。
(27)この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。
(28)御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。
(29)この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。
(30)すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。
(31)見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。
(32)彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
(33)彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。
(34)そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
(35)御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。
(36)あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。
(37)神には、なんでもできないことはありません」。
(38)そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。

 

この一年間は聖書人物についてメッセージを取り次いできました。本日は第三待降節ですので主の母マリアに思いを馳せて見たいと思います。

Ⅰ.マリヤの出生とその転機

マリヤに対する受胎告知は、エリサベツがバプテスマのヨハネを宿してから6ヶ月目の時でした。マリヤはガリラヤのナザレに住んでいました。マリヤはエリサベツの親族でしたので、祭司の家柄につながる者でした。そうした縁でダビデ家の出であるヨセフの許嫁になっていたのです。大工という仕事がら貧しくありましたが、心豊かな家庭を二人は夢見ていたことでしょう。そうした中である日、御使ガブリエルから「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます。・・見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい」という告知を受けたのです。これはマリヤにとって大きな転機であるばかりか、全世界の転機、全人類の転機となったのです。

Ⅱ.受胎告知とマリヤの信仰

受胎告知は処女マリヤにとっては到底受け入れがたいものでした。これまで主の臨在に触れたイザヤ、エゼキエル、ダニエルなどは、すべてその場に倒れ伏して死人のようになったのです。ところがマリヤは受胎告知を受けた際に「このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた」のです。さらにその告知が詳細に知らされるようになってから「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」と冷静に答えています。それに対して「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。・・神にはなんでもできないことはありません」と念を押されると、「わたしは主のはしためです、お言葉どおりこの身に成りますように」と素直に受け入れたのです。ここにマリヤの純潔,謙遜,信仰,服従を見ることができます。

Ⅲ.主の母としてのマリヤ

マリヤが受胎告知を受容したことに伴う損失は私たちの想像を遙かに超えたものです。姦淫罪の汚名、ヨセフの誤解、世間の冷たい視線等々、これらはマリアが生涯背負うべき重荷でした。マリヤは受胎告知の際、「この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた」(1:29)、ベツレヘムにおいて羊飼いたちの話を聞いた際、「これらの事をことごとく心に留めて、思いめぐらしていた」(2:19)のです。マリヤはヨセフと共にイエスの割礼式、成人式のためにエルサレムに上っています。「幼な子は、ますます成長して強くなり、知恵に満ち、そして神の恵みがその上にあった」(2:40,52参照)のです。イエスの公生涯では、カナにおける婚宴(ヨハネ2章)、イエスを連れ戻しに行かれた時(マルコ3:31-35)、十字架の下(ヨハネ19:25-27)、そして五旬節前の祈祷会(使徒1:14)においてマリヤは出席していますが、その後の消息は不明です。

「マリヤは実に聖書的な女性であった。神の喜ばれる婦人とはどのようなものかを示してくれる。このようにマリヤは自分は隠れながら、なお女性の尊厳と栄光とを万世に示した偉大な婦人であった。」(「聖書人物伝」沢村五郎著)