聖  書: 出エジプト記17:1~7

(1)イスラエルの人々の全会衆は、主の命に従って、シンの荒野を出発し、旅路を重ねて、レピデムに宿営したが、そこには民の飲む水がなかった。
(2)それで、民はモーセと争って言った、「わたしたちに飲む水をください」。モーセは彼らに言った、「あなたがたはなぜわたしと争うのか、なぜ主を試みるのか」。
(3)民はその所で水にかわき、モーセにつぶやいて言った、「あなたはなぜわたしたちをエジプトから導き出して、わたしたちを、子供や家畜と一緒に、かわきによって死なせようとするのですか」。
(4)このときモーセは主に叫んで言った、「わたしはこの民をどうすればよいのでしょう。彼らは、今にも、わたしを石で打ち殺そうとしています」。
(5)主はモーセに言われた、「あなたは民の前に進み行き、イスラエルの長老たちを伴い、あなたがナイル川を打った、つえを手に取って行きなさい。
(6)見よ、わたしはホレブの岩の上であなたの前に立つであろう。あなたは岩を打ちなさい。水がそれから出て、民はそれを飲むことができる」。モーセはイスラエルの長老たちの目の前で、そのように行った。
(7)そして彼はその所の名をマッサ、またメリバと呼んだ。これはイスラエルの人々が争ったゆえ、また彼らが「主はわたしたちのうちにおられるかどうか」と言って主を試みたからである。

人間にとって生命を保持するために最も必要なものは「水」です。聖書において「水」は聖霊の象徴として最も多く用いられています。それは「水」の性質と「聖霊」の職務とがよく似ているからでしょう。それは命、聖潔、活力、聖霊ご自身などを表しています。

Ⅰ.マッサの水(出エジプト17:1~7)
イスラエル民族はレピデムに到着した際、「そこには民の飲む水がなかった」ので、「わたしたちに飲む水をください。」、「わたしたちを、子どもや家畜と一緒に、かわきによって死なせようとするのですか」とモーセに詰めよりました。神はモーセに「あなたがナイル川を打った、つえを手にとって行きなさい。見よ、わたしはホレブの岩の上であなたの前に立つであろう。あなたは岩を打ちなさい。水がそれから出て、民はそれを飲むことができる」と約束されました。モーセは神に従ってそのように行いました。パウロは「この岩はキリストにほかならない。」(Ⅰコリント10:4)と記しています。この「打たれた岩」とは、「十字架上のキリスト」を表し、新生の経験を意味しています。

Ⅱ.メリバの水(民数記20:1~13)
この事件は、約束の地を目前にしたカデシで起こったものです。民衆は「飲む水もありません」と40年前と同じように不満を述べますが、それに対して神は「あなたは、つえをとり、あなたの兄弟アロンと共に会衆を集め、その目の前で岩に命じて水を出させなさい」と言われました。「モーセは手をあげ、つえで岩を二度打つと、水がたくさんわき出たので、会衆とその家畜とは共に飲んだ」のです。ここにモーセの大きな失敗があります。神は「岩に命じて」と言われたのですが、モーセは「岩を二度打」ったのです。そのため神の「聖なることを現さなかった」ことにより「その地に、はいることができない」ことになりました。イエスは「だれでもかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。わたしを信じる者は、・・・その腹から生ける水が川となって流れ出る」(ヨハネ7:37-38)と言われました。一度新生の経験に与った者は、キリストを再び十字架にかける必要はなく、降臨された聖霊を、ただ信じて、受け入れることが必要なのです。この「命じられた岩」とは、聖霊を表し、聖潔の経験を意味しています。

Ⅲ.ベエルの水(民数記21:16~20)
イスラエルの民はカデシより再び荒野に至り、ベエルへ進んで行きました。そこは「『民を集めよ、わたしはかれらに水を与えるであろう』と言われた井戸」のある所でした。そこで彼らは「井戸の水よ、わきあがれ、人々よ、この井戸のために歌え、笏とつえとをもってつかさたちがこの井戸を掘り、民のおさたちがこれを掘った」と歌いました。水脈が地表近くにあったのでしょうか。パウロは「彼らについてきた霊の岩から飲んだ」(Ⅰコリント10:4)と記しています。これは「掘り出された井戸」であって、聖霊盈満の経験を意味しています。

聖書は「民を集めよ」と命じています。一人の力は小さくても、心を合わせ、祈り励む時に、聖霊は個人的にも教会的にも満ち溢れて下さり、そこから生ける命の水が流れ出すのです。